しゃぶしゃぶ鍋の〆は月見うどん


鍋物の〆って、何にしていますか?


我が家では味噌味の日は、最後にご飯と卵を入れておじやにしたり、ラムでしゃぶしゃぶ鍋をしたときの〆はラーメンにしています。


11月16日、FMヤマト ウィークエンドナビゲーションのなかの、「おだしdeごはん」に7回目の出演をさせていただきました。


今日はそのとき紹介しました「あとのせ鰹節が香るしゃぶ鍋つゆ」の〆として作った月見うどんを紹介させていただきました。





しゃぶしゃぶの〆って迷うけど、この「あとのせ鰹節が香るしゃぶ鍋つゆ」は、だしの味がしっかりきいたしょうゆ味なので、今回の〆の組み合わせが美味しくて気にいっています。





この〆のイチオシポイントは、

〆として入れたうどんに

「あとのせ鰹節が香るしゃぶ鍋つゆ」

の味がしみこんで、

とにかく美味しいのです。

美味しさの決め手の本枯鰹節削りを

あとのせしているので、風味も良いし、

とろろ芋がツルツルとして

喉ごしもよくなるんです。

お腹がいっぱいでもつい食べてしまいます。


材料3〜4人分

(しゃぶしゃぶ用)

あとのせ鰹節が香るしゃぶ鍋つゆ 1商品

水                                        800   ml

豚ロースしゃぶしゃぶ用    300g 

白菜、長ネギ、エノキ、水菜はお好みで。

商品の中に入っているあとのせ用鰹節 1パック





(〆用)

うどん            2玉

おろした長芋         1/2本

卵              1個

商品の中に入っているあとのせ用鰹節 1パック


作り方

①しゃぶしゃぶを食べたあと、ゆでうどんを入れます。

②うどんの色がしゃぶなって、やわらかな感じになったら、すりおろした長芋を流し入れ、最後に卵を真ん中に入れて、周りに鰹節をパラパラとかけていただきます。





アレンジは、

油で揚げた切り餅や、揚げワンタンの皮を〆の中にいれ、最後にラー油をかけていただきます。


美味しいですよ〜




この炊き込みご飯の素は、

あとのせ鰹節をかけると美味しいですね