仕事帰りにこっそり覗きに行って隠し撮りしたった。
沢山の麗しき女子達の中、1人だけ仁王立ちなMさん。
こちらが作ったケーキ!
可愛らし~い!!でそ?
お味もおいしゅうございましたよ♪
そしてどうやらMさん、
こちらのお料理教室に通うことになったらしいデス。
あ、
でもお菓子ではなく、普通のお料理の方ね。
もともと料理上手なMさん。
ますます差が付けられてしまう予感がー。汗
さて
そんなわけで、谷汲村ツアー。
華厳寺に続きましては15分ほど車を走らせて『両界山 横蔵寺』へ。
大きな木が沢山ありましたよー。
仁王門を抜けて、三重塔も過ぎると
こんな看板が…
分かりますでしょうか?
カタカナで『ミイラ』の文字が
こちらのお寺…
17歳出家して、38歳で洞窟で断食し、仏様になったお坊様のミイラが安置されているお寺なのです。
昔の人にしては身長の高い人だったらしく、
しっかりした骨格のミイラさんでした。
昔は写真撮影も可能だったらしいのですが…
でもちょっと躊躇いますよね。汗
そんなわけで3つの目的地を制覇!
したのですが…
帰り道にちょっと面白そうなものを見つけて寄り道。
『出発進行ー!』
こちら、2001年までは谷汲駅として使われていたらしいのですが現在は廃線になっています。
駅&改札口もそのままの状態で保存してあり、列車も2つ展示されています。
そのうちの1つの車両には自由に出入り出来るのですよー。
運転席にも座れます。
車内も綺麗です。
固くてなかなか開かない、ガタガタいわせて開ける窓でした。懐かしい~。笑
こんな感じで谷汲ツアーは終了。
これまた帰り道に岐阜の巨大ショッピングモール『モ○ラ』にもちょろっと寄り道しましたけどね。笑
どれもこれも楽しかったです!

にほんブログ村
いやー岐阜ってホントに良いところが沢山あって素晴らしいですね☆( ´艸`)
Android携帯からの投稿