今日は啓蟄でしたね。
ちなみに啓蟄とは
けいちつ [啓蟄]
二十四節気の一つ。太陽暦の三月六日ごろ。
冬眠していた虫達が、わんさか蠢きながら、我も我もと出てくる日らしいですよ。
なーんて、
ちょっとホラーな想像をしたのは私だけ??うふっ☆
………て、
ちょっと文学的な出だしにして、アタシもやれば出来る子なのね。
って勘違いしたかったのに道を誤ったアミーです。こんにちわわ。
さて、
週末は皆様いかがお過ごしでしたか??
わたくしは吸収合併されて、いつの間にやら一宮市になっていた元尾西市にある
『三岸節子美術館』
に行って参りました。
この美術館…
割と新しめ。
建物も新しく、
美術館周囲には水?川?ミニ噴水?がチラホラ。←ボキャブラリーの貧困さが露呈しまくりですね。汗
私、美術館と水。の組み合わせを愛していますので なかなかいんじゃないの?な美術館でした。
(何故、上から?)
ちなみにオススメは豊田市美術館。
メナード美術館も地味ですが好きです。
あの入り口付近の控えめな噴水が好き。
で、
この三岸節子美術館。
今まで行かなかったのは、ざっくり三岸節子さんの絵が余り好きではなかったから。汗
しかし今回は私の好きなマリーローランサンが来ていると言うので行って来ました。
ほとんどを長野県のマリーローランサン美術館から借りてきていたので、観たことがあるものが大半でしたが。
ところ変われば、
美術館変われば、
また雰囲気も変わって良かったです。
相変わらず美しい絵でした。
私もあんな儚げで美しい女性になりたい・・・・。
なんて夢見ながら、
帰宅後に土鍋で飯を炊くオンナ。
もりっとね。
ウチ、炊飯器ないので・・・。
コレを小分けにして、冷凍庫にインすれば・・・
一人暮らしには欠かせない!
超便利な冷凍ご飯に・・・!!!
・・・・・って、
アレ?
何かしら?
このマリーとは程遠い、生活感溢れる感じ・・・・
どっちかってーと橋田寿賀○寄りなこの世界観・・・・。。
やだ、
シャンパンとか開けてももう遅い感じ?
キャビアよりトンブリの方が好きな時点でもうアウトな感じ?
あぁ・・・
マリーが遠いわ・・・・。。。
