食前・食後には読まないで下さい
入院2日目…その時は
やって来た…




闘いの相手は
≪胃カメラ≫
数々の、闘いの伝説を持つ
胃カメラは
最強にして
最悪の
相手…。
そもそも、不思議に思っちゃって聞いてみた

「私、胃腸炎なんですよ?。ってか、結構・…胃が弱いみたいなんですけど、こんなの突っ込んで即死とか
絶対無いですか??」
「大丈夫だよ、悪い所早く見つけて、治そうね~」
担当医のDr石井 は
子供をあやすみたいに、言うんだ。。しかし、その顔は
笑っていない。
そう、胃カメラと名付けられた
武器を片手に…豹変するのだ。
本当の敵は
このコンビネーションスタイルなのだ



マウスピースをテープで
固定され、もう
私の声は…
誰にも、届かない…。
敵の先端が不気味な虹色に、光放っ。
すると…
「んむぅー!!」
奴は、私の口の中に入って来た。
涙がポロポロ…
その姿を見た、敵は…
「大丈夫、今一番辛い所抜けたからね~」
と言った。。
優しい言葉で、油断させようという
作戦だろうが、その手には…
もう乗らない!!
唾液と、鼻水、涙…と
必死の抵抗を試みるが
奴は本当に強い。。。
すると、奴は仲間を呼びはじめた…。
白いマントを、扇ぎ仲間がゾロゾロと
戦場に入って来た。
その中の一人が、武器を取り上げ
好き放題しはじめた。
「お腹に当たる感じするかもしれないけど、ちょっと我慢してね~」
・…いや、まぢ
無理・…(><*)ノ~~~~~
喉元では、グイグイと
えぐる様な痛み。
何度となく、「おぇっ」。。
お腹の中では、虹色の先端が
容赦なく動き回る…。
そして、仲間の一人が
「やっぱり、そうだね、はい了解ー」と合図すると助っ人らしき敵は、皆撤収して行った。
最後の止めは、やはりDr 石井の役目なのだろう…。
意識が遠くなりかけた時…
喉元に一撃を喰らった…
「ヴぇぇ」
目の前に再び現れた
虹色光線は
私の武器である粘膜に覆われていた

「勝った」

Dr 石井と奴は、決別し
Dr石井は、いつもの優しい顔に戻り…「良くがんばりました!!お疲れ様」と
闘いを讃えてくれた。
闘いの果ての検査結果も
さほど悪くなく
二度とこの戦場に来ずに済むよう…
食生活と、睡眠のバランスを整えよう…。
明日には、退院です


皆さん、本当にご心配おかけしました。&仕事に穴開けちゃって、ゴメンなさい


誰にも、弱い所ってある。
でも、自分の体が無かったら何もできん…。だから、しっかりサインを受け止めてあげて、強くは・…ならなくても、上手に付き合って行ってあげる努力をする

好きなお酒も、ちょっと我慢

そういう事。
皆さん、どうか
ご自愛下さいね



本日のプログラムは
ひさしぶりに、オーケストラを聴きに行って来ました
オーケストラに関しては、
素人ですが
今日、聴いたのは
水星交響楽団というアマチュアの楽団です。
アマチュアといっても
結成25年以上で、定期演奏会も45回
さすがの演奏でした


プログラムは、
ハリーポッターと賢者の石
と
ホルストの惑星
アンコールも
スターウォーズ
とエンターテイメント性の高い曲目でした

王道クラシック好きの
私のオケ友も
『たまには、こういうのもイイね
』と。
ホルストの『惑星』は
平原綾香さんがJupiter を歌って
知らない人が居ないぐらい有名になった『木星』を含む、組曲。。
私も、大好き
でも、ホルストは
あんな大曲にしておきながら
『惑星』を
そんなに気に入ってなかったって
話しを聞いた事があります。
1914年、ホルストが書きはじめた
この曲が100年経って
今は、私のヨガsong


そう考えたら、
最近作られた
ハリーの組曲を、100年後
私のひ孫が、新エネルギーの自動車に乗って、口ずさんでいるかも
モーツアルトや、ハイドンは
200-300年も前の曲。
本当に良いモノは
ずっと愛され
親しまれる。
そして、守られる。
敬老の日に
なんだか、大切な事
想う曲目でした。
ブラボー


Android携帯からの投稿

オーケストラに関しては、
素人ですが

今日、聴いたのは
水星交響楽団というアマチュアの楽団です。
アマチュアといっても
結成25年以上で、定期演奏会も45回

さすがの演奏でした



プログラムは、
ハリーポッターと賢者の石
と
ホルストの惑星
アンコールも
スターウォーズ
とエンターテイメント性の高い曲目でした


王道クラシック好きの
私のオケ友も
『たまには、こういうのもイイね

ホルストの『惑星』は
平原綾香さんがJupiter を歌って
知らない人が居ないぐらい有名になった『木星』を含む、組曲。。
私も、大好き

でも、ホルストは
あんな大曲にしておきながら
『惑星』を
そんなに気に入ってなかったって
話しを聞いた事があります。

1914年、ホルストが書きはじめた
この曲が100年経って
今は、私のヨガsong



そう考えたら、
最近作られた
ハリーの組曲を、100年後
私のひ孫が、新エネルギーの自動車に乗って、口ずさんでいるかも

モーツアルトや、ハイドンは
200-300年も前の曲。
本当に良いモノは
ずっと愛され
親しまれる。
そして、守られる。
敬老の日に
なんだか、大切な事
想う曲目でした。

ブラボー



Android携帯からの投稿