とまこむキャンパス トークイベント1「寿司屋のおかみさん」 | フードアナリスト×野菜ソムリエMimiの きまぐれ料理日記

フードアナリスト×野菜ソムリエMimiの きまぐれ料理日記

料理が大好きな野菜ソムリエ
 &フードアナリスト。

趣味の料理・音楽について、
ゆるゆる~記事をUP。
おススメレシピの紹介はもちろん、
野菜・おから等を使ったオリジナルレシピも掲載中。

北海道グルメ情報も発信しています♪

3月11日、道新とまこむ編集室主催 
女性の生き方ホンネトークイベントに参加してきました。



こちらは、北海道新聞社 苫小牧支社内発刊フリーペーパーとまこむ 女性読者限定で催されたイベント。

第一弾のトークテーマは、

人気ブロガーが語る 日々の出来事から学ぶこと

パネラーは、札幌ススキノ鮨処いちいの女将 井出美香さん。

ブログ「寿司屋のおかみさん小話」を綴りつづけて10年になる
トップブロガーの一人であるとともに、
北海道で夕方から放送されている情報番組”今日ドキッ!”での コメンテーター、
ミツカンさんとタイアップしてすし料理レシピ開発等々、
幅広く活動されている女性です。


<イベント概要>
・プロフィールと現在の仕事内容

・著書「おかみさん食堂」
 創作寿司レシピ紹介

・ブログ開設 経緯 
 一ブロガーから、仕事の依頼が舞い込む有名ブロガーになったきっかけとその訳

・5年前に襲われた病気

・これから

といったレジュメだったように記憶しています。

<参加レビュー>

・レシピについて

酢飯のサッカーコートとサッカーボールを作ってみたり。
切り海苔で巣、卵で表情豊かなひよこを表現したお寿司だったり。

マグロでモンブランまで!!!

一言で表現すると、寿司アーティスト。 寿司デザイナー。
独創的なアイディアに どれもこれも脱帽でした。

レシピ詳細は、書籍にて確認できます。

おかみさん食堂 普段使いのおもてなし100品/井出 美香
¥1,389
Amazon.co.jp

・ブロガーとして

きっかけは、お店のホームページを作った際にリンクして作成したそうです。

結果、記事内容は 御品書きや お店の宣伝といったことよりも、
気が付いたら「自分の好きな事 楽しいこと」を中心に書いていたとのこと。

記事を書く際に心掛けていたことは、
・どうせやるなら、毎日更新するようにする事。
・だれもやっていないことに挑戦しながら、
読み手に楽しんでもらいたいといった想いを込めていたそうです。

ブログも 相手の立場に立っての”おもてなしの心”が肝要、といったところでしょうか。


・病気について

5年前に、乳がんを疾患。
お子様方(男の子2人)が、高校受験と就職をする時期だったそうです。

自身が病を受け入れることよりも、
よりによって家族にとって大事なこの時に 自分の病気を告白することが なによりきつかったと話していらしゃいました。

そのような困難を乗り越えて、今感じている事は、

明日明後日、何があるかわからない。
だからこそ、毎日を、この瞬間を 悔いのないように楽しく生きたい。


とはいえ、今しかできないから、がむしゃらに頑張る というスタンスではありません。

家事も仕事も毎日きっちりこなさなければならない 頑張らなきゃだと、
疲れますよ。本人も周りの人達も。

まとめとして、井出さんからのアドバイスは、

個々にとって普通の事を見つめ直し、それを楽しむこと。 
普通のことをできることが、特別なことでもあるということに共感しました。

ならねば ならねばが口癖の人と一緒にいると、その言葉に圧迫感を感じ、私まで焦ってしまう・・。
そう感じ、アップアップな状態な時は、ブログを書くことを控えていました。

実際に会っている方々へは、
忙しい 体調を崩して寝込んでいた(実は2月にブログを更新していなったのはこれ)ではなく、

いろんなことが舞い込んで毎日RPGしているみたいで、燃えます。
バカは風邪ひかないって迷信だー、といった違う言葉に言い換えて過ごしていたこの頃。

先日出席した経済セミナーの講師「ラッキーピエロの王社長」もおっしゃっていた、
「言霊」=ことばは 作る力がある。
あらためて痛感しました。

それを受けての反省。
もうちょっと心の余裕をもって過ごせるよう、二度と体調を崩さないように気を付け、
業務を効率化し 心穏やかにすごせるように工夫しよう と感じました。

<参加者へのお土産>

無添加化粧品を展開されている HABAさんのスキンケア3回分に加えて、
(※ 苫小牧にも生産工場があるゆえんとのこと)

【送料無料】 美肌本 お手入れの「本当」 生活実用シリーズ / 廣森知恵子 【ムック】
¥1,620
楽天

女優 萬田久子さんご推薦の帯付き&DVD付きの書籍まで!!

プレゼントして下さいました。
(参加費無料なのに、なぜに整理券!?とおもいながら参加したら・・。
整理券が プレゼント引換券でした。道新さんすごいわ(^_-)-☆)

<今後のとまこむキャンパス>

苫小牧出身 本年度ミスユニバース北海道代表 大村さん(12日まで 強化合宿参加中らしい)。
道新文化センター主催講座「初夏の石鹸つくる」講師でもある、北海道科学大学講師 福原さん。

そして、年末にジビエパーティーを開催してくださり、一緒に鹿と熊を食べ比べしまくった
ハンター(猟師)本川さんが登壇予定とのこと。

どんなお話を聞けるのか、今から楽しみです!!

今後のイベント日程詳細については、



<編集後記>
野菜好き仲間でもある、とまこむ編集長Yさんが声をかけてくれたことがきっかけで
参加できたイベント。
おかげさまで、貴重な体験をすることができました。

当日は、一休そばのHさん、苫小牧道の駅内店舗プレジールのOさん、
そして、ハンター本川さんとも再会できて、嬉しかったです。
目礼 または、手信号!?での挨拶となってしまい、失礼しました。
また ゆっくりお話しできる機会をもてますように。

by フードアナリスト ミミ