札幌の足育アドバイザー®︎
原 たかこです
靴屋さんに
冬靴 (←この言い方は北海道独特らしい)
が店頭に並び始めましたね
今回は
・札幌の冬靴事情
・足に合う靴の感覚
・靴だけが大事ではない
という3つの事を
書かせていただきます^ ^
▶︎札幌の冬靴事情
札幌では初雪も降り
衣替え
寝具を冬用に交換
暖房を使う
車のタイヤを冬用に履き替える
etc…
冬仕度が始まっています
靴もその1つです
北海道は広いので
地域によって雪の降り方も
違います
例えば
道東の釧路
年間降雪量は
約115㎝
と少ないです
ウインタースポーツも
スキーではなくスケート等が盛んです
道南の方の
函館の年間降雪量は
約300㎝
こちらも
降雪量が少ないので
長靴やロングブーツではなく
スノートレーなど
丈の短い冬靴でも
割と大丈夫
なので
同じ北海道でも
必要な冬靴の数や種類は
微妙に違ったりします
さて
私が住んでいる札幌
年間降雪量は
約505㎝ ‼︎
雪、多いです
なので
長靴やロングブーツは
1足は欲しい
除雪されていて
雪深く無い日は
長靴は歩きにくいので
履きたくない…
そうなると
ミドル丈のブーツや
スノートレー等
短めの冬靴が
欲しくなります
という訳で
最低でも
2足は欲しい所です
さらに
女性・男性
年齢・職業等によって
これまた
必要な冬靴は違うので
家族で
冬靴を新調するとなると
なかなかの出費になります

靴を扱うお店には
冬靴のラインナップが
整って来ました
買い換えるなら
サイズが豊富な
今時期がオススメです
我が家も
冬靴の準備を進めていますよ〜
そこで
札幌在住の
我が家の娘の冬靴選び
の様子をチラッと
お届けします
▶︎娘の足のサイズ (小6) 裸足の状態
2016.4 左 足長 23.6 右 足長 23.9
2016.7 左 足長 23.9 右 足長 24.1
2016.10 左 足長 24.0 右 足長 24.3
子どもの足は
春〜夏にかけて成長するというのが
良く分かります
▶︎足に合う靴の感覚
私が足育アドバイザーになり
普段履く
上靴、外のスニーカーは
できるだけ
娘の足に合うものを
選んでいます
足に合う靴を
履くようになって
約2年
歩きやすい靴と
歩きにくい靴の
違い、感覚を
娘本人が
分かるようになってきました
娘が
小4までは
冬の外靴は
・長靴
・防寒ブーツ
のみで
登校、雪遊び、外出を
上記の靴でしていました
ですが
昨年からは
・長靴 →雪深い日、ベチャベチャ雪の日
・防寒ブーツ →氷点下での雪遊び、スキーに行く時に履く
・スノートレー ←新導入、登下校、お出かけ時
この3つで昨年の
冬を過ごした後の
今年の冬靴選びです
昨シーズン履いた
スノトレはじめ
長靴
防寒ブーツも
もれなくサイズアウトです
そんな中
今回は
スノトレを選んだ時の話です
スノトレの試し履きを
している時に
一緒に並んでいた
あったかい防寒ブーツも
試しに履いてもらったのです
私が
これで登下校する⁇
って(思ってないけど)
聞いてみたら
娘は
はっ⁉︎⁉︎
こんなので
毎日登下校は無理でしょ‼︎
と
言ったんです
この感想に
私はビックリ‼︎
そして
とっても嬉しく感じました
なぜなら
この発言は
自分の足に合う
靴の感覚を
知っているから
言えるのです
その防寒ブーツは
ゆったりした構造なので
歩くと
スリッパを履いた時のような
歩き方になります
でも
抜群のあたたかさ‼︎‼︎
氷点下の中での
雪遊びの時と
スキーの帰りに
スキーブーツを脱いだ時に
履くのは
足が楽だから
このブーツが良いと
良います
でも
歩く時には
履きたくないと(笑)
この感覚が
育っていけば
間違った靴選びを
する事が少なくなって来ます
この感覚が
とっても大切なのです
この感覚が
身について来ているからこそ
靴を選ぶ際に
以前はデザインや色に
惹かれていたけど
実際に履いてみて
うわ、歩きにくい…
と
見た目だけで靴を
選ぶ事がほとんど
無くなりました
自分の足に合う
既成靴を選ぶのは
本当に難しいです
娘が
普段履いているのも
娘の足に
ピッタリ完全に合っている
訳ではありません
むしろ既成靴で
そんな靴に出逢えたら
それこそ奇跡だと思います
でも
ポイントを押さえて
選ぶ事で
こういう感覚も育っていく
という事も
知って欲しいと思います
特に
これから街中で
良く見かけるムートンブーツ
通学に毎日履くのは
出来ればしない方が良いかと…
履くとしたら
かかと等がクタクタに
なっていないもの
出来るだけ
足にフィットするものを
選んで欲しいです
▶︎靴だけが大事ではない
足に合わない靴を
長い年月履き続ける事で
からだに不調をきたす事が
あるので
自分の足に合う靴を
履く事をオススメしていますが
足に合う靴を
選んで履いているだけで
からだの調子が
良くなるのかと言うと
そうではありません
何事も
バランスが大事で
靴だけで
からだのケアだけで
食事だけで
運動だけで
全てが良くなる訳では
ないと思います
運動もして
食事もとって
からだも整えて
足に合う靴を履いて
生活をする事で
からだの不調を減らす事が
可能だと思うのです
そのバランスの一部として
考え
靴も選んで欲しいです
足に合う靴、合わない靴を
知らないでいるよりは
やっぱり知っている方が
▷おまけ
今シーズンは
・長靴 ←雪深い日、雪遊び、スキーの時に履く、ベチャベチャ雪の日
・スノトレ ←登下校、お出かけ時
で行こうと思っていたのですが
雪遊びの時に
長靴は足が冷たくなりすぎて
無理だと力説され…

スキーの時も
あたたかさと
あのゆったり感が
やっぱり良いのだよね〜
と言われ
どうしようかと
悩んでおります(´ー`;; )
描いてくれた
ラテアート

札幌
足育アドバイザー®︎
YURUKU®︎ インストラクター
さとう式リンパケア インストラクター
原 たかこ
LINE@ にて
娘に選んだ靴を画像付きで
今夜 2016.10.25 21:00時 に
紹介しますね〜〜^ ^
見てみたい方は
友達登録をお願い致します
登録はコチラ
↓↓↓