働く30–40代女性の「理想のお部屋」をプロデュースするインテリアコーディネーターの小畑典子です
こんにちは
ついに、県をまたぐのも解禁され、1000人規模のイベントも解禁され、できることが増えて嬉しい反面、どんどんまた以前の日常に引き戻されるのについていけずちょっと複雑な心境の私です
ブログも1か月ぶりの更新になってしまいましたが、皆さんはお元気ですか
いや~コロナ自粛期間ってすごく色々考えさせられる期間でした、私にとって。皆さんはどうですか
否が応でも、家族と毎日みっちり一緒にいて、せっかく一緒にいるけれど、あれはできない、あそこには行けない、ととても閉塞的な空間で過ごし、
あれ?意外に無くても良くない?と手放せるものもあれば、あ~やっぱりそれはないと無理だよ~というものも明確になり。
自分の価値観を洗い出すと同時に、その変化にも気づかされる、今から思えば貴重な期間だったな、と思います
そんなコロナ自粛期間に、私の中で自分の仕事についてすごく考えさせられたことがあります。
それが、コロナ自粛が開けてもなかなか気持ちを整理できずこちらのブログにも向かえなかった理由だったりするんですが・・・今日はそのことについて書きたいと思います
(ああ、とてもまじめなブログになる予感・・・今日は文字多めです・・・お許しを
)
この一連の「コロナ禍」って、人間の様々な活動を止めたり、縮小させたりして、世界中の経済の足を止めましたよね。
商業施設は軒並み閉鎖され、街を走っている車もみるみる減少し、これまで当たり前のようにしていた行動はほとんど制限されて、本当に生活するのに必要最低限の行動だけになりました。
自粛期間中、車で通りかかった品川駅。
ほとんど人がいなくてびっくり。
ゴーストタウンのようでした。
なんだかこれって、「もう無理だよ~」と言っている破壊された地球からのメッセージなんじゃないかな、と感じたんですよね
人間の経済活動中心で回るこの世界は、このまま進むと環境破壊を確実に加速させて、人間は破滅へと向かいます。
それを止めるような、遅らせるような、何か大きな力が働いたんじゃないかな、と思ったんですよね。
アマゾンの森林破壊、オーストラリアの山火事、年々上がる気温、
異常気象による災害・・・もう待ったなし!という地球の悲鳴のよう。
・・・と、すごく大仰なことをいきなり書いてみたんですが、実はここまでは私が一人で思いついたことでもなんでもなくて、もっと有名な人が発言していたりして、ほんとそうだよな、と思った内容だったりするのですが。
そう考えた時に、じゃあ、私が仕事としてやっている「インテリアコーディネート」ってどうなんだろう?って思ったんですよね
「お部屋を快適に、素敵に変えましょう」ってことは、少なからず「要らない物は捨てて、素敵なものを新しく買い求めましょう」となるわけで、確実にゴミを増やし、資源を使った新しいものを手に入れることを推奨しているな、と。
あれもこれもそれも、地球の資源を使って作られたもの。
そして、実は私自身もそれを実践している。
じゃあ、その反対は?と考えると「今あるものがもったいないので、新しいものは一切買わず、我慢して使いましょう」なのか・・・。
だとすると、「毎日住む空間をステキに変えると人生変わるよ」という私のインテリアについての思いも肯定できなくなってしまう。
と結構悶々としてしまいました
が、色々考えて思い至ったのは、
やっぱり常々私が思っている、
「部屋全体のデザインをコーディネートした上で、必要な物であれば本当に気に入った良いものを選びましょう」というのは、長い目で見れば、そして総合的に見れば、決して悪くない提案なのではないか?
ということです。
地球、環境にとって、究極に良いのは、もしかしたら何も捨てず、何も新しく人工物を作り出さないことなのかもしれない。
だけど、そうするとどうしてもお部屋を変えるには限界がある。(し、私の仕事も全くなりたたない・・・まあ、究極それはいいのですが)
だからせめて、新しくインテリアを買う時は、永く愛せて、使い続けられるものを選んでほしい、と思うのです。
世界の名作家具たち。名作と言われるには訳があります。
それは、デザインが優れていること、使い心地が良いこと、丈夫なこと。
そして、インテリアというのは、全体のコーディネートがあってこそ、その一つ一つの「パーツ」(例えば椅子とかテーブルとか)が輝くもの。
ものすごくオシャレな椅子だって、周りと全くマッチしていないところに置かれたら、全然オシャレにもステキにも見えません。
それは、高いモノでも安いモノでも言えることです。
プチプライスな家具(例えばニトリとか、イケアとか)でも、オシャレにコーディネートすれば、オシャレなお部屋になりますし、ハイブランドな家具でも、まったくコーディネートされてなくてバラバラなものが並べられたら全然オシャレにはならないんですよね。
だから、必ずしも「ブランド」で「高いもの」が「良い」とも限らないです。
ただ、ずっと使い続けられるかどうか?と考えたら、やはり「造りの良いモノ」を選ぶ必要はありますよね。
その辺のバランスを考えて、その方にベストな、そして、ずっと愛せるお部屋のご提案ができれば、私の仕事も捨てたもんじゃないな、と思えるようになったんですよね。
一番避けたいのは、「安いから」とその場の気分で無計画に気に入ったものを買って、「なんだか合わないな」とか「飽きてきたな」とか「すぐ壊れちゃった」とかで捨てたり買い替えたりすることを何とも思わないということです。
・・・・と、こんなようなことが今までもこれからも、私のコーディネートにおける根底の考え方としてより大切にしたいことだと、改めて思いました。
これからも、「デザインの力」で、住む人が居心地よく、永く愛せる空間を作りだす、そして、人生が上向くようなインテリアコーディネートを心がけて、心新たに頑張ります
久々のブログで暑苦しく語ってしまいましたが、コロナ後の私も引き続きどうぞよろしくお願いします
着実にコロナ太りにて成長中・・・涙
**
現在、インテリアコーディネートサービスはありがたいことに、口コミとDMでのご依頼で満席となっていますが、もしご希望の方がいらっしゃいましたら、下記公式LINEご登録の上、「インテリアコーディネートサービス希望」とメッセージくださいね
一般の募集再開は少し先になりそうです。
**
↓↓ LINE@ご登録お待ちしております ↓↓
ご登録後スタンプ1つ送信をお忘れなく!
↑↑クリック↑↑
ID : @265jzgla
LINE公式アカウント開設記念
お友達になってくださった方にプレゼント🎁実施中❗️
私のLINE公式アカウントでは、日々お客様のお家のコーディネートを実践している中で、
他の方にもきっとお役立ちじゃないかなーと思ったアイデアや、
おしゃれインテリアショップの最新情報、海外インテリア的コーディネートのコツなど、
プロの目線から有益な情報をお届けできたらな〜と思っております
また、インテリアコーディネートサービスの先行予約のご案内、
お得な割引情報などもLINEのご登録者様だけにお届けします!
そして今なら、私のLINE公式アカウントにご登録いただいた方全員に漏れなく
「厳選!これだけで大丈夫衣類収納と書類収納の便利グッズ」一覧PDF
をお送りさせていただきます
ご登録後、お気に入りのスタンプ1つ送信ください
インテリアコーディネートサービスお申込みはお休み中
サービス内容詳細はこちら から!
LINE@では、先行予約のご案内もしております
*お問い合わせ、ご質問などございましたらお気軽にメッセージください
お問い合わせ・ご質問・お仕事のご依頼はこちら↓
*こちらのブログへのご感想、ご要望、ご意見なども是非是非お寄せください
すっごく喜びます
*自宅のインテリア満載のInstagramもご覧ください