働く30–40代女性の「理想のお部屋」をプロデュースする
インテリアコーディネーターの小畑典子です
オーストラリアの火災のニュースを見ては強いショックを受けている最近です・・・。
アマゾン火災も大ショックですが、アマゾンだけでなくオーストラリアでも・・・
火災が何ヶ月にも渡ってあそこまで広範囲を焼いてなお鎮静化しないのは、地球の環境汚染、異常気象など原因は様々に言われていますが、どうやら人間の行いに起因しているのは間違いないようですね。
火災の詳しいことは省きますが、こういったニュースに触れた時、いつも私がお伝えしているような「お部屋をオシャレにしませんか?」というメッセージ、これってどうなんだろう・・・環境破壊のことを考えてもなお大切なことなのか、主張すべきことなのかな、と正直いつも考えさせられます。
確かに私の周りを見渡す時、日々仕事・家事・育児に追われて疲弊している日本の女性が多いのは事実です。
そんな時に、一番羽を休められる自宅を快適に、目にも美しくすることは、そんな女性たちの心の拠り所になり、気分をあげて明日への活力へと変えられる、これは間違ってはいないと思います。
現に私自身、働き、家事をし、育児をする身としては、自分好みにデザインした家で過ごすことは、自分自身の気持ちを確実に上げてくれますし、決してラクではない、むしろ忙しく大変な毎日をポジティブに明るい気持ちで過ごせる一因を担っていると思います。
ただ、地球規模の環境破壊とか、環境汚染とかを考えた時に、果たして、「インテリア変えましょうよ」なんてことを積極的に勧めることは果たして良いことなのだろうか、と立ち止まってしまいそうになります。
年末なんかは特にマンションのゴミ置場に山ほどの粗大ゴミが積まれていて
結構ショックな光景が広がっています・・・
家を快適にするために、大半が地球の大切な資源である木でできた家具や石油製品を、今あるものを捨てて、新しいものを買うようなオススメの仕方をするのはどうなのか・・・本当に悩ましいんですよね。
じゃあ、「一切買わずにあるもので我慢しなさい、まだ使えるのにもったいない」を貫こうとすると、「家をデザインすることで頑張る、時に頑張りすぎて疲れてしまう女性たちの気持ちを少しでも上げる」ということはできなくなってしまいます。
それはそれで違うと思うのです。
やはり、私の本当にずっと伝え続けたいメッセージは、こうです。
誰にでもインテリアやその周辺小物を買うタイミングはある。整理収納をやり直して、心機一転暮らしたくなることもある。
そんな時に、闇雲にモノをたくさん買わないで、本当に必要なものだけ、そして長く愛せる良いものを吟味して取り入れてほしいなと思うのです。
だから、一度買ったら引っ越して家が変わっても長く愛せて、ともすれば、世代を超えて受け継げるほどのデザインと品質のインテリアをオススメしたいし、
割とすぐに必要なくなる子供用インテリアはあれもこれもと盲目的に増やして欲しくないし、
収納の中を網の目のように細かく仕分けるような、収納グッズや便利グッズをてんこ盛り使う収納術はオススメしたくありません。
(100円均一なども手伝って、なんでも安くすぐに手に入って、要らなくなったら金額的に惜しくないから躊躇なく捨てられる文化があまりにもまかり通ってるのには心が痛みます。)
これは、ずっと私のコーディネートのご提案の根本にある考え方です。
もちろん、家の隅から隅まで高級家具にしましょう、量販店家具や収納グッズはご提案しませんというわけではありません。
だけど、もちろんインテリアによってはメリハリをつけて、例えばダイニングチェアは少し高くてもずっと使える良いものを、子供グッズは、代替品があれば別に買わなくてもいいし、どうしても必要なものだけをお金をかけずに(もしくはメルカリなどでリサイクル品でもいいかも)などと明確に理由をつけてご提案しています。
我が家の新生児グッズはこの2つのペーパーBOXに収納。
使わなくなれば、別のところで流用可能。
わざわざ子供用のチェストやタンスを買わなくてもOKです。
こういう考え方をもっともっとお伝えすることが、お部屋のデザインをご提案することを仕事にしている私が、仕事を通して今すぐできることかな、と思います。
個人的には、エコバックを携帯するとか、食べ物を大切にする、とか、暖房冷房は最低限にするとか、できることはたくさんあるので、私個人はそれを粛々と遂行することとして、他にもっとできることはないかな、とこの機会に考えてみたいと思います。
(今日は日中、家の中でダウンを着て、暖房を切って過ごしてみました。)
地球の環境破壊は、思っている以上に深刻で、思った以上に加速していると言います。
息ができないほどの夏場の気温の高さ、吸ったらすぐに体調に異常をきたす汚い空気、毎日の食物の調達がままならない、そんな未来は思っている以上に実はすぐそこまで来ていて、そうなってから慌てても遅いのです。
最初は少しのことからでも。
何ができるか、皆さんもこの機会に考えてみてくださいね。
関連記事も是非お読みください
引越してお部屋が変わっても長く使える家具の選び方は・・・椅子の話
それ、本当に長く愛せるステキなモノですか?インテリア購入の時、考えてみて欲しいこと。
**
LINE公式アカウント開設記念
お友達になってくださった方にプレゼント🎁実施中❗️
私のLINE公式アカウントでは、日々お客様のお家のコーディネートを実践している中で、他の方にもきっとお役立ちじゃないかなーと思ったアイデアや、おしゃれインテリアショップの最新情報、海外インテリア的コーディネートのコツなど、プロの目線から有益な情報をお届けできたらな〜と思っております
また、インテリアコーディネートサービスの先行予約のご案内、お得な割引情報などもLINEのご登録者様だけにお届けします!
そして今なら、私のLINE公式アカウントにご登録いただいた方全員に漏れなく
「厳選!これだけで大丈夫衣類収納と書類収納の便利グッズ」一覧PDF
をお送りさせていただきます
ご登録後、お気に入りのスタンプ1つ送信ください
↓↓ LINE@ご登録お待ちしております ↓↓
ご登録後スタンプ1つ送信をお忘れなく!
↑↑クリック↑↑
ID : @265jzgla
*お問い合わせ、ご質問などございましたらお気軽にメッセージください
お問い合わせ・ご質問・お仕事のご依頼はこちら↓
*こちらのブログへのご感想、ご要望、ご意見なども是非是非お寄せください
すっごく喜びます
*自宅のインテリア満載のInstagramもご覧ください