こんにちは!フリーランスインテリアコーディネーターの

小畑典子(おばたのりこ)です照れドキドキ

 

さて、大手ハウスディーラーでの時短事務社員から脱出したいビックリマークと最初に始めたことは、よりやりたいことができるであろう会社への転職活動でした。

早速、仕事や家事の合間をぬって転職サイトに登録して、企業研究をして履歴を書いて、志望動機を書いて・・・としているうちに、またしても「???」と疑問が湧き上がってきました。

 

また違う会社の社員になったとしても、そこで本当にやりたいことができるかは入ってみないとわからないところがあるし、第2子が欲しいのは変わらない。子供はまだまだ手がかかるし、同じことの繰り返しでは?とはいえ、子を産む時期を調整するなんて年齢的に余裕もなければ、そもそも子は授かりものであって、産む時期なんて選べるものではないし・・・

 

そんな悩みがグルグルと堂々巡りを始め、どうにも本腰入れての転職活動の前段階で行き詰まっていた矢先、ついに夫が

 

「もう起業して自分でやればいいやん」

 

と言い出しました。

 

起業・・・・

起業・・・・・・

起業・・・・・・?キョロキョロ汗汗汗

てなんでしたっけ????

 

最初は全く考えられないことでした。

何よりも、

「絶対正社員だ!!正社員としてある程度子供が大きくなるまでは時短で勤務させてもらって仕事と家庭を両立し、毎月決まった額のお給料を安定的にもらって、子供は保育園に入らせて」という時短正社員母親像しか眼中にない私にはあまりに非現実的に思えました。

 

だけど、私が本当にやりたいことは何なのか。

もう一度よく考えてみると・・・

 

・より多くの一般家庭、一般の働く方々に対して

・生活の第一の拠点である住まいのデザインをプロの手でステキに向上させて

・暮らしをそして人生をより上のステージに変えていく一助を担いたい

 

それを実現するには、決まった会社で従業員として働くには限界があるのでは、と思い始めました。


会社に属していると、当然会社の売り上げに貢献する働きを会社の方針に従ってチームでしなければならないし、会社が提案できるインテリアにもたくさんの制限がある。(自社の製品しか許されなかったり、提携しているショップの商品限定だったり)

 

クライアントの求めていることや願いをつぶさに拾い上げ、本当にオススメしたいその方にあったデザインを提案するような、その方の暮らしに寄り添うようなインテリアコーディネーターになりたい・・・!!

 

あれ?

むしろフリーランスかも・・・!!

 

私の中で劇的な発想の転換が起こりましたクラッカー

 

続きます・・・キスマーク