こんにちは!フリーランスインテリアコーディネーターの
小畑典子(おばたのりこ)です
今日は、ついにインテリアコーディネーターへの転職を果たした後のお話です
学校の先生曰く、「大手のハウスディーラーのインテリアコーディネーターなら、研修制度なども充実しているし、建築やインテリアコーディネートの基礎が学べるよ!」とのことでした。
私は、その頃「住宅のデザインがいいと思っていたけど、店舗やホテルの内装デザインもやってみたいな〜」などとやりたいことがフワフワとしていたのですが、唯一なぜかかたくなに縛られていたのが、「正社員で安定して働きたい」というこだわりでした。「年齢的にももうバイトやパートで下積みしてという年でもないし。これから出産や育児も控えているので、産休・育休制度もしっかりしているところがいい!」などと思っていたのでした。
そんな私に、降って湧いた棚ボタ大手有名ハウスディーラー正社員は願ったり叶ったり。
というわけで、2014年1月めでたく入社を果たしました。
「経験なしでもOK〜」と言われて入っただけあって、先輩についてゼロから全てを教えてもらえて、つまらない研修だけではなく早い段階からお客様対応の実践もさせてもらえて全てが新鮮でワクワクしていました。
「(業界変更を伴った転職をするには)年齢的なスタートは遅かったけど、インテリアコーディネーターとして出発できた!これから経験を積んで、インテリアコーディネーターとしてやっていく第一歩を踏み出したんだ」と喜んでいた矢先、
・・・・なんと入社2ヶ月目で妊娠がわかりました
それまで何年か子供ができなかったので、だったらやりたいことやろう!と学校通って転職してとここまで進んで来たのに、このタイミングで妊娠・・・??
正直、子供ができたのは嬉しいはずだけど、素直には喜べませんでした。だって、入社して2ヶ月で妊娠だなんて・・・。
ずっと会社員として働いて来た私としてはそんな迷惑なことあってはならぬ、とまず思ってしまいました。
とはいえ、私ももう34歳。出産も待ったなし。そもそも子供はいつできるかなんてわからないし・・・
などとグズグズ泣きべそをかきながら、会社に妊娠の報告をしたのでした。
ということで、一応?インテリアコーディネーターになったので、「インテリアコーディネーターへの道」はこれで終わりです!笑
次回「フリーランスインテリアコーディネーターへの転身」へ続きます