自己肯定感は自分を知ることで高まる! | ✾ファッションで、毎日が楽しくなる♪✾

✾ファッションで、毎日が楽しくなる♪✾

メーカー勤務のアラフォーワーママ。【今日の自分を幸せにする】が毎日の目標!ファッションは毎日を前向きに生きるツール✨ハイブランドでなくても楽しめます♪
オシャレをすると気分が良くなる!そんな力がファッションにはある✨オシャレのコツ、疑問も解説♪

こんにちはーー!

読書大好き、みみ子ですニコニコ

 

 

【自己肯定感】

最近よく耳にする言葉です。

 

 

私自身落ち込みやすく

自分のことを卑下しがちで、

なんとか自己肯定感を上げられないかと

たくさん本を読みました。

 

 

ですが、自己肯定感に関する本を

読んだだけで自己肯定感が

上がるということはなく泣き笑い

 

 

ただ、たくさんの本を読んで、

気付きを与えられたことで、

今は悩み苦しんでいたときより

かなり毎日をラクに生きられるように

なりましたニコニコ

 

 

自己肯定感が高まった理由

 

私の場合、

自分がだめだと思っていた性格が、

脳や遺伝子レベルでもたらされる特性であり、

変えることができないものだと納得した時に

自己肯定感が上がりました。

 

 

不思議なことに、

自分はなんにも変わっていないんだけども看板持ち

変えられないんだ。

これが自分なんだ。

そう受け止めただけで自己肯定感が

上がりました。 

 

 

気付きのきっかけを与えてくれたのは、

脳科学者の中野信子さんが書かれた

こちらの本でした。

 

 

 

自己肯定感が高いか低いかは、

遺伝で決まってしまう部分が大きい

 

 

「自分を無理に変えよう」と思って、

苦しむことはもうやめましょう。

そうではなく、自分に与えられたものを

最大限に生かすことに全力をそそぎ込むのです。

(本著より)

 

 

自己肯定感について書かれた本を

読んだことのある方は、

この言葉を意外に思うんじゃないかなと

思います。

 

 

自己肯定感について書かれたかなりの本が、

自己肯定感が低いのは

過去の出来事や

親からの愛情の低さを

原因としてあげているからです。

 

 

そして、親との関係を見直しましょうとか

そういうことを言ってくるんですけど、

私の場合、なんか違うなぁと

感じていました。

 

あくまでそう思うのは私の、

他の人と違う特性があることが原因なので、

親との関係などを改善することで

自己肯定感が高まる人も

いるだろうとは思います。

 

 

話は戻って。

 

自分を無理に変えることはやめて、

自分の特性を最大限に活かすためには、

自分の特性について知る必要があります。

 

そこからは自分の特性について調べ始め、

自分が何者であるかがわかるようになり、

より納得して毎日を生きられるように

なりました。

 

 

自分を知るだけで辛さから解放される

というのは、

例えばものすごくイライラしてしまっているときに、

なんでこんなイライラしちゃうんだろうって

悩んじゃうことないですか?

 

でもそれが、

生理だからイライラしちゃうんだなって

わかれば、

ちょっと自分に優しくしてあげよう看板持ち

なんて気持ちになったりできますよねにっこり

 

 

現実はなんにもかわってないけど、

自分を知るだけで辛さから解放されるって

そういうことだと思います。

そしてその自分を受け入れた状態が、

自己肯定感が高まっているっていうこと

なんだと思います。

 

 

 

読書や勉強は私のライフワーク!

 

続きます看板持ち