我が家のサッカー事情

​小6・小3の息子たち
地域のスポ少でサッカーをしています⚽️
夫も元サッカー少年のため、ほぼ息子たちの専属コーチ兼トレーナー汗うさぎ
私は文化系育ちの超インドア母さんのため、スポ少への関わりは極めて最小



息子の所属チーム、


無事に県大会出場が決まりました❗️



ここからどこまでいけるかな⁈おねがい



楽しみと希望を継続させてくれた子どもたちには感謝感謝です



インフルエンザも流行っているので、気を引き締めていきたいと思います!




ところで、


サッカーにかぎらず、最後の公式戦を終えた6年生もぼちぼち出てきていますよね。


となると、次に気になってくるのは中学からの環境について。



実は息子も、


夏の終わり?辺りから、セレクションのあるチームの体験練習会みたいなものに参加し始めていました。


当初我々親は寝耳に水状態でしたが、


息子が突然「行ってみたい」と言うので、


まぁ、じゃあ、、


というかんじで数回行かせてみました。



息子曰く、

やっぱり向上心を持った子の集まりは、練習に対する意識も違うみたいで、


【短時間で集中してやる】


練習はすごく刺激的で楽しかったようです



しかーし、

そんなちょっと意識高い系みたいなことをしている間に、↓の記事でも書きましたが、


息子、一気に冬の時代に突入してしまい、一旦セレクションがどうのとか考える状況ではなくなってしまいましたネガティブ



とまぁ色々ありまして、


現在は大会に集中している状況ではありますが、ぼちぼち進路についても考えています。



最近の子どもたちって、親のサポートもすごいし、選択肢も広いし、


逆に悩みますよねー照れ



みなさんのお子さんはどうですか??



スポーツに限らず進路に悩みはつきものですが、


頑張って乗り越えましょうねびっくりマーク



我が家のお兄ちゃんも一体どうするんでしょうか、、?

普通に今のチームのジュニアユースに上がってくれたら親も楽なんですけどねー照れ


また何か進展があればご報告するかもしれません!

 


それでは、お読みいただきありがとうございます!

またですニコニコ




他にもサッカー関連記事色々買いてます↓↓