倍音 | ピアノとつぶやき♫

ピアノとつぶやき♫

ブログ休止中でしたが、時々出没しようかなと思います。※非公開でフォローさせていただいております。基本的にいいねもせずに読み逃げしてます。すみません!

YouTubeで連日、アホの子のように歌を聴きまくってます。

何が楽しいかって?

コメント読むのがすごく参考になる。

(無音でコメントだけ読むことも多し)


普通の人はこう聴いているんだね、っていうのが文字としてわかるんだよね。ファルセットとかロングトーンとかミックスボイスも初めて見る単語で、わからなくても「そういうのがあるんだな」ってあまり気にしなかったんだけど、「倍音がすごい」というのがどうも引っかかって。


黄色の楽典の本にあったから「基音」も「倍音」も知ってる。ピアノには倍音があるというのも知ってる。


歌声に倍音?へ?

調べてみたら声にも倍音があるようで...

もちろん人それぞれみんな声が違うのは知ってるけど、+音程、音量だけだと思ってた...



だからみんな好きなアーティストがいるのね。

曲や歌詞の良さだけじゃないんだね。


歌だったら、ピアノ以上に耳が必要だったのかもしれない。いや、ピアノも当然必要だけど。


補聴器ってそういうの拾ってくれてるのかな?

私が聞いている音って他の人と比べるとどれだけ違うんだろう。人の言葉はね、言葉に意味があるから伝わったか伝わっていないかでまだ情報を受けとれたことがわかる。音楽の情報、私はどれだけ受け取れているのか。


ピアノを再開して、

指を動かして「弾く」のが楽しいと思っていたけど、「聴く」の方は全無視でいいのか?

自分で家で楽しむ分にはそれでいいんだろうけど、なんか本当に人前で弾いてはいけない気がする。 

無責任すぎる。


毒味を人様にシテイタダイテイルヨウナモノダヨネ。