丙申堂から通りをひとつ隔てた場所に
「無量光苑釈迦堂」があります。
明治43年(1910年)に風間家別邸として建築された数寄屋風造りの建物です。

来賓の接待や社交場として使用されました。
平成14年(2002)に国の登録有形文化財に指定されました。


薬医門には屋根の両端に 鯱型立浪飾瓦一対があります。(しゃちがたたつなみ)






門をくぐり石畳をすすむと…


中門が見えてきます。右手に玄関。


腕木門(うできもん)。庭に続きます。
矢筈(やはず)に張られた板が美しいです。


玄関…受付へ…




壁にかけてあったのは鶴ヶ岡城の絵

石川静正…西郷隆盛の肖像画を描いた人物としても知られています。



家紋の入った提灯入れもありました。





室内に入ると…
庭園の美しさに目が釘付けになりました。









「無量光」の扁額
黄檗宗(おうばくしゅう)の三筆の一人 木庵の書です。
黄檗宗は臨済宗の流れを汲む禅宗の一派。
こちらの書と庭園を併せ 8代目当主が
「無量光苑」と名づけました。
木庵、隠元、即非が黄檗の三筆と言われているそうです。


床の間には御石仏が安置されています。


当時お客様を対象に開かれていた講話会の講師、常磐大定 師(ときわだいじょう)より寄贈された…
「御石仏釈迦像」です。
さらに9代目当主が「御石仏釈迦像」からも名を取り、「無量光苑 釈迦堂」と名付けたそうです。




掛け軸は「聖徳太子十七條憲法」
丙申堂にもありました。
鶴岡市出身の漢学者 土屋竹雨 書





狆くぐり(ちんくぐり)は「松に鶴」

桂の一枚板をくりぬいて彫刻されました。





床の間の違い棚の「筆返し」に作者の遊び心が見えると伺いました。

こちらは「引き波」




こちらは「寄せ波」









欄間は 筬欄間(おさらんま)



障子戸は筏組(いかだぐみ)







釘隠しは3種類ありました。
沢瀉(おもだか)

桐の花

折り鶴
丙申堂の釘隠しは別の3種類とのこと。
…気づきませんでした!!





美しい螺鈿(らでん)のお嫁入り道具。 小物入れ。

春蘭が描かれているそうです。

側面にも…

中に沢山の引き出しがあり、引き出しにも螺鈿の装飾が施されているそうです。





こちらは鎌倉彫でしょうか…↓









庭園は約800坪(約2700㎡)
樹齢200年を超えるソメイヨシノ、山桜、枝垂れ桜、ツツジ、モミジ林、ツバキ、ハギ、カリンなどの花木が折々の季節を彩ります。

中でも、5月の目に染みるような白ツツジの花の季節は圧巻です。



お庭にはかつて池がありました。
昭和39年(1964)の新潟地震で池にひびが入り、水が漏れるようになってしまったそうです。





「ティーハウス」を通り…



お茶室へ。








松尾芭蕉の俳句「めづらしや山を出羽の初茄子」
(めずらしや やまをいではの はつなすび)
は、初物(はつもの)の茄子を出されて嬉しい気持ちを込めた句です。山を「出る」と国名の「出羽」(通常は「でわ」だが、「いでは」とも発音します)と音を掛けています。
 

句碑は現在「致道博物館」酒井氏庭園入口にあります↓


 







続いて「北門」へ…
こちらはかつて船着き場だったそうです。
内川まで屋敷が続いていたとのこと。

冬囲いの準備でしょうか…

手入れも大変…秋の庭…




さるのこしかけ?


淡い秋の日差し…

透ける葉…





ちょっと ひと休み。「ティーハウス」へ…

こちらには無料の給茶機があります。
緑茶・コーヒー・ココア。ジュースまで!!

有り難く…ご厚意 頂戴しました。




ガラス張りの開放感あふれるお部屋…


 ほっとひと息…


テーブルに置かれた庭の花木の配置図


本棚に並ぶ本。興味深く…
…時を忘れそうです。







可愛いお花は…
山茶花(サザンカ)







お屋敷は…



良質な杉材を使用した数寄屋風造りとのこと。




木には名前のラベルがあります。
「錦木」




「金木犀」





「山法師」





「花梨」





ロッキングチェアの隣に…

ひと皿の花梨…

ほのかな甘い香り…




非日常のオアシスで

心の洗濯をさせていただきました。








お屋敷の屋根は銅板葺きです。




転載しました↓
銅板の屋根は新築から時間が経過すると緑青で覆われるので、更に耐久性が向上し、耐用年数は60年以上といわれています。 軽い銅板は銅板建物への負担が少なく耐震性が向上するため、地震に対しても安心です。 柔軟性もあるので、加工しやすく、色々なデザインを施すことが可能。





門のそばに…

突抜忍冬」(つきぬきにんどう)


初夏から秋まで開花する つる植物です。
画像はネットからお借りしました。

以前伺った時に咲いていて印象的でしたので、お花を載せてみました。





黒塀の美しい佇まいも印象的です…。





良かったら…

 ①旧風間家住宅「丙申堂」です↓



②旧風間家住宅「丙申堂」です↓