Yahoo‼ニュースに掲載されていたこんなタイトルの記事。
【少ない年金と「人生100年」 74歳、求職活動の風景】
記事の例は多少極端かな。。。
でもね。
実際にうちの店でもパートさんの募集をしているけれど、60代後半の方やそれこそ記事にあるような70代の方の応募なんてざらにあるんだよね。
その年齢でも、新たに職探しをして働かないと生活していけない時代なんだなと、、、
もちろん、身体が元気だから働きたい、働くのが好き、や日本橋の大旦那さん達のように生涯現役の人たちもいるから一概には言えないけれどね。
ただ、いざ面接をしてみると、ここから新しい職場で仕事を始めるのはなかなか大変そうだな・・・と思う方は少なくない。
面接はもちろんするし、その方の職歴や経験などを聞いて採用することもあるけど、正直、向き不向きはあるし、個人差が凄く大きい。
めちゃくちゃ動けそうな人もいれば、そうでない人もいる。
それに同じ時給や条件ならば、よっぽどのアドバンテージがない限り、年齢の若い方を採用してしまうよね。
国は号令をかけてるけど、そのハードルは決して低くはない。
実際に年齢をごまかしてまで応募してくる人もいるからねぇ。
で話を聞くと年金だけでは生活ができないんですと。。。
今後、どうすれば高齢者の方々が採用されやすくなるのか。そこも考えていかなきゃいけないよね。