今日は三四四会の勉強会で朝の9時に東京駅に集合。

で、まずやったことが駅弁買う事(笑)
てか、駅弁買う時間なくなるからという理由で、遅刻者を待たないとは…さすが飲食店若旦那の集団f^_^;

駅弁は折角なので勉強ということで…

{F95E326A-F0F4-428C-B527-E0EEB773D098}

{8B2EE079-6AD8-4A12-BA6B-2FA56C87C1AE}

まさか、朝からこんなん食うとは思ってもみなかったなぁ…でも、たくさんのお弁当が朝からバンバン売れている。さすが東京駅だわ。

さて、東海道線で茅ヶ崎まで行き、そこから相模線に乗り換え、目指すのは熊澤酒造のある香川駅。

熊澤酒造とは湘南で唯一の酒蔵で、かつては大量生産のお酒を作っていたが、今は少数精鋭で美味しいお酒を作っている酒蔵なのです。

{2171DC21-15AE-4D35-A2E6-4DABCC66994D}

お酒造りって、物凄い職人の世界だと思ってた。

でも、そうなんだけど決してそうではない。

そこは、美味しい良いお酒をなるべくぶれずに均一に作るために、必要であれば機会も導入する。
変えない為に変えているんだなと。

それは、我々料理屋にも相通じるものがたくさんあり…酒蔵見たりする以上に意味のある見学だった気がするな。

因みに、見学中、偶然にも純米吟醸 千峰 天晴の搾りたてを飲ませてもらったけど、びっくりするくらい美味しくて、貴重な体験させてもらったなぁ(^-^)