ビール作りを簡単に書くと…
・麦を発芽させ麦芽(モルト)にし、デンプン質を蓄えさせる。
・挽いた麦芽を、お湯でゆっくりと、焦がさないように煮て、麦のデンプンを糖化させる。
・濾過して麦汁を作りホップを加える。
・酵母を加えて発酵熟成。酵母が糖を取り込み、アルコールと炭酸が生まれる。
・濾過して、製品チェックして完成。
とね、文字で書くと簡単なんだけど…
いざ、これを手作業でやると物凄く大変だし、時間もかかる。機械化されていない時代、いかにビールが高級嗜好品であったかと言うのがよくわかったよ。
も一つ。
発酵ってすごいし、ビールはとても繊細なんだなと…
ビールってさ、ついつい一気飲みしちゃったり、頼み過ぎて残しちゃったり。
どちらかと言えば、軽く雑に扱われるポジションだと思うの。
でも、もっと味わって大事に飲まなきゃなって、凄くそう思えた。
そういった意味でも、今回は良い勉強だったなー(^-^)
キリンビールさん、ありがとうございました!