お腹も一杯になったところで下仁田町文化ホールへ。
すき焼きシンポジウムに参加です。
フードジャーナリスト・向笠千恵子先生の基調講演とすき焼き応援県宣言をした、群馬県のすき焼きとは⁉︎という討論会の二部構成。
群馬県はすき焼き自給率100%なんだってね。
でも、水沢うどんに代表されるようにうどんや蕎麦文化の群馬県。牛肉消費量は47位とかで…まだまだ先は長い取り組みになりそう。
どんな群馬独特のすき焼きが出てくるのか…ワクワクするね( ´ ▽ ` )
すき焼きシンポジウムに参加です。
フードジャーナリスト・向笠千恵子先生の基調講演とすき焼き応援県宣言をした、群馬県のすき焼きとは⁉︎という討論会の二部構成。
群馬県はすき焼き自給率100%なんだってね。
でも、水沢うどんに代表されるようにうどんや蕎麦文化の群馬県。牛肉消費量は47位とかで…まだまだ先は長い取り組みになりそう。
どんな群馬独特のすき焼きが出てくるのか…ワクワクするね( ´ ▽ ` )
そして、いつか「すき焼き応援県」から「すき焼き県」と宣言出来ますように!
楽しみだねぇ( ´ ▽ ` )