いやー、今日も暑いですね。

先日、Blogにてエントリした月刊日本橋7月号、向笠先生の連載「日本橋 食べ物 歌留多」(http://ameblo.jp/mimippa/entry-11564582874.html)。
昨秋の「オリーブ牛を食す会」にふれてもらったからか、オリーブ牛の問い合わせがチラホラと。

photo:01



photo:02




↓ちなみに、こんな文章(一部抜粋)↓

『最近、宮本さん父子が注目しているのはオレイン酸というもの。悪玉コレステロールを減らすなどの健康効果で知られる一方、オレイン酸が多い牛肉は脂質がさわやかな風味になるし、柔らかさ、うま味も向上するという。

さて、オレイン酸はオリーブオイルにたくさん含まれる脂肪酸。そこで、香川県が小豆島を中心にしてオリーブ牛という特産牛肉を開発した。讃岐牛の肥育の仕上げ段階で、オリーブ油を絞った後のオリーブ飼料を食べさせたのである。搾りかすとはいえ、まだ含有量の25%は果実のなかに残っているから、黒毛和牛の肉質にはオレイン効果が十二分に加わる。

そこで、宮本さんはおひろめと試食を兼ねた「オリーブ牛を食す会」をひらいた。
しかも、福島県のいわき牛、宮城県登来市の石越牛との食べ比べもできる献立構成だから楽しい。結論を先に言ってしまうと、どれもそれぞれにおいしさを発揮していたが、オリーブ牛の脂肪にはとりわけ軽快なフットワークがあった。

また、後口の軽さも印象的であり、牛肉のおいしさとは脂肪の質に帰結するものであることを再認識した。』


えー、現在通常メニューとしてはやってませんが、検討中です!
また、いつか期間限定でメニューに加えることもあるかと思いますので、、、宜しくお願いします!!

ちなみに、、、
向笠先生の新著「旬の菜事記 食べる俳句」

photo:03



勝手に宣伝です(^-^)/