ホームページ。
伊勢重って自社HPがない。
周りからは、
今時HPがないなんて、、、
作るべきだよ、、、
なーんて良く言われるんだけど、どれだけメリットがあるんだろ?って思っちゃうんだよね。
『伊勢重』で検索をすると、検索のTOPに表示されるのはぐるなびのHP。
『すき焼き 日本橋』で検索をすると、伊勢重のぐるなびHPは3番目くらいに表示。
ぐるなびを見てもらえれば、掲載コンテンツには多少の制限はあれど、だいたいのメニューや伊勢重の概要は掲載してあるワケで。
じゃぁ、自社HPがあるとどうなるか?
メニューや伊勢重のこだわりをたくさんの静止画や動画を使って、思う存分に掲載はできるから、メディア掲載時や口コミ、FBなどのSNSで知ってくれた方の窓口としては効果大きいよね。制約がないから、HPにアクセスしてきた人を楽天へ誘導できたりするし(ぐるなびにアクセスしてきた人を楽天へ誘導できれば良いんだけど・笑)。
また、オンラインショッピングにしても、自社サイトで行えばぐるなび食市場や楽天市場のように手数料は発生しない。楽天にいたっては、昨年から送料にたいしても店舗負担の手数料が発生してるしなぁ。
ただ、通常の検索だとSEOに多額の金額を使わなければ検索上位になんて来ないよね。
って思うと、アクセス数なんてかなり残念なことになってしまいそうだし。
それとも、伊勢重の特徴を発信することができる強烈な武器と思えばよいのか?
きちんとしたHPがある企業は、イメージや信頼度というポイントが上がるとか?
そもそも。
俺が、飲食店を探すときに特集や駅ごとに検索できる便利なぐるなびや一休を重宝してるからそう思っちゃうんだろなー。
調べ物をする時以外は、飲食店のHPって見ないもの^^;
んーどうなんだろ。
伊勢重って自社HPがない。
周りからは、
今時HPがないなんて、、、
作るべきだよ、、、
なーんて良く言われるんだけど、どれだけメリットがあるんだろ?って思っちゃうんだよね。
『伊勢重』で検索をすると、検索のTOPに表示されるのはぐるなびのHP。
『すき焼き 日本橋』で検索をすると、伊勢重のぐるなびHPは3番目くらいに表示。
ぐるなびを見てもらえれば、掲載コンテンツには多少の制限はあれど、だいたいのメニューや伊勢重の概要は掲載してあるワケで。
じゃぁ、自社HPがあるとどうなるか?
メニューや伊勢重のこだわりをたくさんの静止画や動画を使って、思う存分に掲載はできるから、メディア掲載時や口コミ、FBなどのSNSで知ってくれた方の窓口としては効果大きいよね。制約がないから、HPにアクセスしてきた人を楽天へ誘導できたりするし(ぐるなびにアクセスしてきた人を楽天へ誘導できれば良いんだけど・笑)。
また、オンラインショッピングにしても、自社サイトで行えばぐるなび食市場や楽天市場のように手数料は発生しない。楽天にいたっては、昨年から送料にたいしても店舗負担の手数料が発生してるしなぁ。
ただ、通常の検索だとSEOに多額の金額を使わなければ検索上位になんて来ないよね。
って思うと、アクセス数なんてかなり残念なことになってしまいそうだし。
それとも、伊勢重の特徴を発信することができる強烈な武器と思えばよいのか?
きちんとしたHPがある企業は、イメージや信頼度というポイントが上がるとか?
そもそも。
俺が、飲食店を探すときに特集や駅ごとに検索できる便利なぐるなびや一休を重宝してるからそう思っちゃうんだろなー。
調べ物をする時以外は、飲食店のHPって見ないもの^^;
んーどうなんだろ。