気になったのでやってみた。
が、忙しい中一瞬のスキを点いたので、写真を撮り忘れたのが悔やまれる(-_-;)

今回使用した部位はウチモモ。
先ずは割り下に泳がせて普通に溶き玉子。

あー美味しい(^-^)
うちの割り下は濃い目で決して柔らかい味ではないなので、玉子という柔らかさに包み込まれるコトによりまろやかになるんだよね。

で、お酢。
今回使用したのは、厨房に置いてあったミツカン酢。

。。。

お酢を入れ過ぎたとですか?
玉子の柔らかさをスルーしてまんまお酢(笑)

でも、後口はかなりサッパリ。

すき焼きってさ、どうしても後半になるに連れて濃く重くなってくる料理でしょ。
薄割を足すけどやっぱり煮詰まってくるし、うちのは和牛だから脂もたくさん溶けてくるし。

まぁ、そんな煮詰まったすき焼きを翌日に玉子でとじて、ご飯の上にかけるのも美味しいんだけどね( ´ ▽ ` )ノ


なのでー
最初からではなくて、後半に軽くお酢?レモン?スダチ?山葵?を溶き玉子に入れるとサッパリして余計に食が進むかも!

でも、やっぱり溶き玉子には敵わないだろなぁ。
よし。また今度やってみよっと。