先日『鐙上げは馬への負担にならないのですか?』ってコメントを頂いた。


これはね、あくまでも俺の個人的な見解ではあるけれど、鐙上げは少なくとも人間の座りやバランスの強化には一定の効果があるし、最初のうちは鐙があるよりかは馬の上で跳ねないと思うのだ。

そもそも、人間が乗ること自体が馬には負担なワケで。
それでいて、鐙も踏めない座れないでポンポン跳ねられるくらいなら、鐙上げをした方がよっぽど馬への負担は少ないし、座りが早く上達する方が人馬ともに良いと思う。


2~3年くらい前かな。
全日本馬場チャンプの中村公子さんがピアッフェでトークショーした時、最初は調馬策で鐙上げばっかやっていたけど、お陰で座れないという思いをしたことがないし、今でも月に1度は自分のバランスの確認の為に鐙上げをしているって言ってたのを凄くよく覚えてる。


もちろん、鐙上げは疲れるしバランス崩すと落ちやすいから、ストレス解消やエンジョイライディングの人はする必要ないと思います。

それに怖いって思っちゃう人だと、逆に身体に力が入ったりする弊害はあるしね…


でも、上手くなりたいって人にとっては、有効なトレーニング方法の一つだと思うんだよね(・∀・)ノ

だから、俺は自分の姿勢やバランスが崩れててて何かおかしいって時や、間が空いて身体が硬くなってしまってる時なんかはよくやる。

海外だとどうなんだろ?
皆さんは鐙上げ練習ってしますか??