いきなりだけど、俺は東急大井町線と下神明という駅が好きです。
学生時代から、馬事公苑に行く時は必ず下神明まで行き(片道徒歩25分)、下神明→二子玉川、田園都市線に乗り変えて桜新町まで行くというルート。
大井町始発の大井町線は下神明が次の駅だから必ず座れるし、住宅街に突然ポッと表れるこの小さな小さな駅。
何とも言えないのんびりしたローカル感がとても心地良い(*^^*)
景観の中に新幹線が走ってるというのも素敵だし。

ちなみに。
学生時代、馬事公苑に行く時はどんなに重い荷物を持ってようと、桜新町や経堂から20~30分かけて歩いてた。
さらに厩舎がB棟の時は覆馬場の一番手前の柵を乗り越えてたりもした(笑)←他大の学生も結構やってた。。。
でも、さすがに今は出来ねぇなぁf^_^;
学生時代から、馬事公苑に行く時は必ず下神明まで行き(片道徒歩25分)、下神明→二子玉川、田園都市線に乗り変えて桜新町まで行くというルート。
大井町始発の大井町線は下神明が次の駅だから必ず座れるし、住宅街に突然ポッと表れるこの小さな小さな駅。
何とも言えないのんびりしたローカル感がとても心地良い(*^^*)
景観の中に新幹線が走ってるというのも素敵だし。

ちなみに。
学生時代、馬事公苑に行く時はどんなに重い荷物を持ってようと、桜新町や経堂から20~30分かけて歩いてた。
さらに厩舎がB棟の時は覆馬場の一番手前の柵を乗り越えてたりもした(笑)←他大の学生も結構やってた。。。
でも、さすがに今は出来ねぇなぁf^_^;