昨日の昼ごはん。

行ったお店は個人経営の蕎麦屋さんと牛丼チェーン店。

とりあえず、両方に共通するのは、想定外に混んでしまったのか料理がまったく出てこない(蕎麦屋はあまりにも料理が出てこないので諦めて牛丼チェーン店へ)。

まぁ、それは仕方ないと思うんだけど、、、だったら前もって何らかの説明や、せめてできる事はあると思うんだよねー。
お客さんをほったらかしにしてしまう+さらにマイナス要因があるってのは一番ダメっしょ。
まざ、そのマイナス要因については詳しく書かないけど。。。

しかし、牛丼チェーン店で、おじいさんが『今日は全然出てこねぇなぁ。さっき唐揚げ3分で出るって言ったじゃん』にたいして、スタッフの『あっお会計ですね?』のスルーっぷりは凄かった。。。


うちもランチタイムで提供時間が遅くなったりというのは間々あるけれど、何もなく待たされるというのはお客様にとっては非常にストレスです!
そして、それに対する現場スタッフの教育は一にも二にも店長の役割!!

うちだって、お弁当の新規のお客様は多いけど、リピート率が低いのは絶対に提供時間が遅いというファクターが存在すると思う(集計したワケではないが、実感として)。
厨房のみんながもっとスムーズに仕事ができるように、俺ももっと頑張らないといけない。


何だか月曜の朝から何が言いたいかよく分からないエントリになってきたけど、俺は今日の二店はもうしばらく行かないと思う。

とりあえず!
4月最初の1週間、頑張って行きましょ~!!