昨日の営業中のコト。
今年も触れ太鼓の方々がやってきた。

触れ太鼓とは、相撲興行初日の前日に、呼出しが太鼓を打ちながら町に出て、興行が始まることと初日の顔合わせを触れ歩くことなのです。
江戸時代は宣伝機関がないため、相撲興行があることを知らせるために、朝から夕方まで触れ太鼓で町を流した。。。
そんな江戸時代の名残なのです(´∀`)


ちなみに、、、こんな感じです。



うちの店では、三役の取り組みのみだけどね。


いよいよ、今日から大相撲初場所スタートです!
新入幕?の隆の山。久しぶりに筋肉質の細身の力士だね。寺尾みたいな感じで、この先が楽しみです^^