みんなでバスに乗り、先ずは下仁田ネギ畑を見学。


この下仁田ネギは今年の12月に収穫予定なのだそうですが、種をまいたのは去年の10月なんだとか。実に収穫までに1年以上もかかるとは思わなかった。
そして。三芳PAで買った下仁田ネギとは、芯の太さも緑の葉の開き具合も全然違う。
これが、本当の下仁田で作った下仁田ネギなんだね。
ちなみに、この手前のが下仁田ネギの赤ちゃん。
ちっちゃくてかわいい(´∀`)

下仁田ネギってね、生で食べると辛くて食べれたものじゃないんだって。
なのに、、、下仁田納豆のなんちゃん社長の無茶ブリで食べることに^^;
外側の白い部分は剥き、中の黄色い芯を恐る恐る口にしてみると、、、あっ全然辛くない!収穫したばかりだからかな?
ネギ特有の辛味は多少あるけど、、、むしろ、何気にバス酔いしてた俺にとっては爽快だったり(笑)
さて、ここで下仁田ネギの最高に贅沢な食べ方をご紹介!
下仁田ネギをそのまま炭火に突っ込みます。
外側が真っ黒焦げになったら、黒い部分を剥き、丸ごとかぶり付く!
これが、最高に贅沢!!
って、みなさんが教えてくれた^^;


この下仁田ネギは今年の12月に収穫予定なのだそうですが、種をまいたのは去年の10月なんだとか。実に収穫までに1年以上もかかるとは思わなかった。
そして。三芳PAで買った下仁田ネギとは、芯の太さも緑の葉の開き具合も全然違う。
これが、本当の下仁田で作った下仁田ネギなんだね。
ちなみに、この手前のが下仁田ネギの赤ちゃん。
ちっちゃくてかわいい(´∀`)

下仁田ネギってね、生で食べると辛くて食べれたものじゃないんだって。
なのに、、、下仁田納豆のなんちゃん社長の無茶ブリで食べることに^^;
外側の白い部分は剥き、中の黄色い芯を恐る恐る口にしてみると、、、あっ全然辛くない!収穫したばかりだからかな?
ネギ特有の辛味は多少あるけど、、、むしろ、何気にバス酔いしてた俺にとっては爽快だったり(笑)
さて、ここで下仁田ネギの最高に贅沢な食べ方をご紹介!
下仁田ネギをそのまま炭火に突っ込みます。
外側が真っ黒焦げになったら、黒い部分を剥き、丸ごとかぶり付く!
これが、最高に贅沢!!
って、みなさんが教えてくれた^^;