ども。
今日は9月29日。ちょっと心身共にイマイチなみみっぱです。
寝不足?二日酔い?
卵を落とした味噌汁を飲みたい。そんな気分(´ー`)
さてさて、生食用の牛肉を取り扱う際の衛生基準が、10月1日より新たに施行されます。
これまでは、表面のトリミングをしっかりしていれば大丈夫だったんだけど、新しい基準では、密封した牛肉を熱湯につけて表面から1cm以上の部分を60℃で2分以上加熱するコト、且つ生食用の牛肉を取り扱う営業許可の講習会を受けた調理人が店内にいて、それを表記をするコト…と。
うーん、こりゃユッケは提供出来てもそれなりに値段が上がっちゃうだろな(・ω・)ノ
というか、もはや提供するなと言っているようにしか聞こえん。
ちなみに馬刺しは、食中毒の危険は高くないと、これまで通りの衛生基準なんだけど、牛の生レバーは内部に細菌がいることが確認されてるので、提供禁止に向けて年内にも取りまとめるんだとか。そして鶏肉もそれに追随すると…
レバ刺しや鶏刺しは、基本的には食べれなくなるってコトですな。
20年、30年後の子供達は、昔はレバーを生で食べていたんだよって話をしたら、信じられない!とかキモッ!なんて発想になってしまうんだろか(;_;)
ちなみに生食用牛肉とは、ユッケ、牛刺し、牛たたき、タルタルステーキです(内臓は除く)。
今日は9月29日。ちょっと心身共にイマイチなみみっぱです。
寝不足?二日酔い?
卵を落とした味噌汁を飲みたい。そんな気分(´ー`)
さてさて、生食用の牛肉を取り扱う際の衛生基準が、10月1日より新たに施行されます。
これまでは、表面のトリミングをしっかりしていれば大丈夫だったんだけど、新しい基準では、密封した牛肉を熱湯につけて表面から1cm以上の部分を60℃で2分以上加熱するコト、且つ生食用の牛肉を取り扱う営業許可の講習会を受けた調理人が店内にいて、それを表記をするコト…と。
うーん、こりゃユッケは提供出来てもそれなりに値段が上がっちゃうだろな(・ω・)ノ
というか、もはや提供するなと言っているようにしか聞こえん。
ちなみに馬刺しは、食中毒の危険は高くないと、これまで通りの衛生基準なんだけど、牛の生レバーは内部に細菌がいることが確認されてるので、提供禁止に向けて年内にも取りまとめるんだとか。そして鶏肉もそれに追随すると…
レバ刺しや鶏刺しは、基本的には食べれなくなるってコトですな。
20年、30年後の子供達は、昔はレバーを生で食べていたんだよって話をしたら、信じられない!とかキモッ!なんて発想になってしまうんだろか(;_;)
ちなみに生食用牛肉とは、ユッケ、牛刺し、牛たたき、タルタルステーキです(内臓は除く)。