
この料理はグラッチェの『やわらか焼豚のタンタン風冷製パスタ(カッペリーニ)』699円(税込733円)。
カッペリーニ(Capellini)とは、最も細いスパゲッティでカペッリーニ・ダンジェロ(Capellini d'Angelo、「天使の髪の毛」)の別名がある。なるほど。確かに細長くてコシのありそうなパスタだ。チープな表現になるが、ラーメン屋で出てくるゴムのような食感の細麺のようだ(本文とは関係無いけれど、俺はラーメン屋で食べる細麺は好きではない)。
ところが、いざ食べてみると外見ほどコシが無くて(俺がパスタに疎いだけ)、ツルルンと食べれてしまう。味は某和食レストランで以前にあった「アレ」と同じだ(笑)
これからの蒸し暑い時期に向けて、又食べてみたい料理だね (´▽`)
さて。今日は気を取り直して図書館へ。無事に開館していてホッとした(笑)
正直な所、何を勉強すればいいのかはよく分からない。でも、先ず行動をしなければ何も始まらないし、遠回りかもしれないけど勉強し始めれば物事も見えてくるだろう。ガネーシャもそう言っていた♪
「牛肉」・「すき焼き」・「肉屋」・「佃煮」・「精肉」と思いつくままにキーワードを入力して本を検索。そして借りたのが「牛肉を安心して食べるための狂牛病Q&A」・「スキヤキ」・「牛肉のすべて」の三冊。
で、グラッチェでずっと勉強☆
ところが困った事に、久しぶりなもんだからノートに書く字があまりにも汚い(TДT)
シャーペンを指で握って字を書く手首から先の行為が、自分の意思とは疎通がとれていないかのようだ。しかも、漢字もかなり忘れてしまっている。
だけど、、、この久しぶりの感覚がまた新鮮。
少しの間かもしれないけれど、勉強を楽しんでみようと思うよ。