サラダとハムやベーコン類の発注管理を始めてから3週間。
間違いなく賞味期限切れで廃棄にしてしまう量は減った!このペースでいけばサラダだけでも、年間30000円くらい廃棄金額を減らせる。でも、イレギュラー的に発生する多目のご注文には対応しずらくなってしまったのも事実。
例えば、ウィンナー。
普段は1週間で200g~500gしか売れない。賞味期限だって納品後2週間ももたないので在庫は少なめ。だけど、たまに900gの注文があったりする。そうなってしまうと、もうお手上げ。
サラダもそう。
賞味期限は納品後翌日で、平日は平均して1kgくらい売れる。
土曜日は納品が無いので、金曜に土曜日分も納品してもらうわけなのだが、土曜日は基本的に売れて500g。
だけど、たまにまとめて1kg以上買っていかれるお客様がいるので、それを見越して金曜の朝には2.5kgはありたいと先輩に言われた。
無駄な廃棄を少なくしていくのか。廃棄には目をつぶりしっかりと売り切っていくのか。
ただね。
サラダは1kg520円。ウィンナーは1kg1200円。
俺がふだん切らせてもらっているしきんぼうは100gで900円。
まだまだ、薄く均等に切れずに失敗が多いから、俺の失敗だけでも軽く100gは越えてサラダの廃棄金額なんてかすんじゃう。
そう考えると、そこに頭を悩ますくらいなら、サラダやウィンナーの廃棄には目をつぶり、売り切るという事で整理をつけ、早くしきんぼうをまともに無駄なく切れるようにする事。そこに集中する事が先決なのかもね。
金額の小さなロスより、大きなロスから対処していくのはセオリーだし。。。
という、自問自答なエントリでした(*・ω・)ノ
間違いなく賞味期限切れで廃棄にしてしまう量は減った!このペースでいけばサラダだけでも、年間30000円くらい廃棄金額を減らせる。でも、イレギュラー的に発生する多目のご注文には対応しずらくなってしまったのも事実。
例えば、ウィンナー。
普段は1週間で200g~500gしか売れない。賞味期限だって納品後2週間ももたないので在庫は少なめ。だけど、たまに900gの注文があったりする。そうなってしまうと、もうお手上げ。
サラダもそう。
賞味期限は納品後翌日で、平日は平均して1kgくらい売れる。
土曜日は納品が無いので、金曜に土曜日分も納品してもらうわけなのだが、土曜日は基本的に売れて500g。
だけど、たまにまとめて1kg以上買っていかれるお客様がいるので、それを見越して金曜の朝には2.5kgはありたいと先輩に言われた。
無駄な廃棄を少なくしていくのか。廃棄には目をつぶりしっかりと売り切っていくのか。
ただね。
サラダは1kg520円。ウィンナーは1kg1200円。
俺がふだん切らせてもらっているしきんぼうは100gで900円。
まだまだ、薄く均等に切れずに失敗が多いから、俺の失敗だけでも軽く100gは越えてサラダの廃棄金額なんてかすんじゃう。
そう考えると、そこに頭を悩ますくらいなら、サラダやウィンナーの廃棄には目をつぶり、売り切るという事で整理をつけ、早くしきんぼうをまともに無駄なく切れるようにする事。そこに集中する事が先決なのかもね。
金額の小さなロスより、大きなロスから対処していくのはセオリーだし。。。
という、自問自答なエントリでした(*・ω・)ノ