今日は京都で食三昧。


11時半に京都駅でお袋と合流して、先ずは『三嶋亭』で初の関西風すき焼き。

三嶋亭



お肉屋さんもしてる。
三嶋亭01



関西風すき焼きを簡単に言うと、牛脂を敷いた鉄鍋で肉を焼き、砂糖を振りかけ、割り下を注ぎいれ、溶き卵につけて食べる。
今でこそ関西風と頭に付くけれど、本来はこれがすき焼きで、関東は本来牛鍋。

関東風が出しや水で味を調節するのに対し、関西風は砂糖で味を調節する感じなのかな!?割り下は、関東風とは違い甘みが無かった。

ザクにお麩や白滝の他に青ネギやタマネギを使う点なんかは初めて。



その後は、錦市場で鱧串食べたり、漬物試食しまくったり(笑)
ここは、東京でいう築地だね。
錦天満宮?にあった牛。ご利益ありそう(⌒-⌒)
牛



そして、夜は縄手にある水炊き『とり安』。

水炊きって福岡が有名かと思ったけど、京都にも店がたくさんあった!こちらも、専門店で食べるのは初めての体験。

肝煮、三種盛りの後に鶏がらでしっかり煮込まれたスープが登場。
見た目は非常に濃そうなスープだけど、ポン酢に付けて食べてみると以外とあっさりでちょっとびっくり。
他にも鶏がらスープに塩と生姜汁で味付けをしたものを頂いたり、最後は雑炊と、身体もお腹も非常に暖かくなりました♪



京都の一こま。
京都の通り

人気ブログランキングへ
ポチッとお願いします(´▽`)