醤油差しってあるよね(・∀・)

どこの飲食店にも、だいたい客席の机に上に置いてあるよね。
ご多分に漏れずうちのチェーンもそう☆


で。

最近、うちのエリアで流行っている?のが醤油差しを客席に置かないで、醤油が必要な料理を注文されたら、料理と一緒に持っていくって方法。
今日、借り物に行ったKBさんの店もそういうシステムに変わっていた。




事の始まりは労働時間を削減して生産性を高めようという方向性から。

醤油差しってね、毎日回収して入れ物の洗浄をしているのだけれど、今は醤油を使う料理が少ない(冷奴と魚の焼き物くらい)から、全く使われていない醤油差しも多々あるんだよね。

だったら、その程度しか使われない醤油差しを毎日集めるのって時間の無駄じゃね!?って事。
そりゃ、確かにごもっとも。

何人かやっている店長は『余裕でいけますよ!』って言ってたけど、何を持って『いける』んだろう。。。



でもさ。

醤油って、人によっては色々なものに使うと思うんだよねー。
海鮮系の丼ものだったり(付属でタレは付いているんだけど、醤油を垂らす人は多い)、から揚げだったり、天麩羅だったり、単純にご飯だったりね。


しかもね、これは前述のKBさんの奥様も言っていたらしいのだが、客席に醤油が無いのって飲食店としてどうなの?って思い。

リスクマネジメント(何かを入れられてしまわないか)の一面もあるとは言っていたが、これじゃぁ、レストランではなくもはやファーストフード店だよ(´Д⊂)