新しくバイトを始めて2週間が経過。
今は先輩のバイトさんと仕事をしてます。バイトっていっても、みんなかなりのベテランで仕事の仕方や考え方は正社員と変わらないレベル。むしろ、1つのところで仕事をしている実際の正社員よりも、複数の場所での仕事経験しているので頭は柔軟。
だから、最近は仲良くなった先輩などから色々と教わるのだけれど、これが又かなり新鮮。
改めて振り返ってみると、前職時に先輩と一緒に仕事をした期間ってたったの2年半しか無いんだよね。若くして店長になって、普通の企業のように上司と一緒の空間で仕事をする事が無い店長は、自由で自分のやりたい事が出来るというメリットがあったけれど、同時にデメリットも大きい事を実感。
社会人になって数年で店長となりほったらかされる。すると、物凄く狭い世界でしか生きていかないし、正社員の中で仕事をする事も無いから、社会人としての見識がナカナカ広がらないんじゃないのかな。まぁ自己啓発すりゃいいんだけど、実際にやってる人少ないしね。
少なくとも新卒は、頻繁に他会社や本部に出向とかさせれば、企業の底力だって上がるかもね!?
今は先輩のバイトさんと仕事をしてます。バイトっていっても、みんなかなりのベテランで仕事の仕方や考え方は正社員と変わらないレベル。むしろ、1つのところで仕事をしている実際の正社員よりも、複数の場所での仕事経験しているので頭は柔軟。
だから、最近は仲良くなった先輩などから色々と教わるのだけれど、これが又かなり新鮮。
改めて振り返ってみると、前職時に先輩と一緒に仕事をした期間ってたったの2年半しか無いんだよね。若くして店長になって、普通の企業のように上司と一緒の空間で仕事をする事が無い店長は、自由で自分のやりたい事が出来るというメリットがあったけれど、同時にデメリットも大きい事を実感。
社会人になって数年で店長となりほったらかされる。すると、物凄く狭い世界でしか生きていかないし、正社員の中で仕事をする事も無いから、社会人としての見識がナカナカ広がらないんじゃないのかな。まぁ自己啓発すりゃいいんだけど、実際にやってる人少ないしね。
少なくとも新卒は、頻繁に他会社や本部に出向とかさせれば、企業の底力だって上がるかもね!?