ハートご訪問ありがとうございますハート
いいね!やフォロー
とても励みになっていますキラキラ
ありがとうございますハート
簡単キャラ弁・簡単スイーツを
中心に作っている
mimi
と言います音符

誰でも簡単に
ほっこり可愛い
キャラ弁&スイーツ
楽しんでもらえると嬉しいです流れ星



【レンジで簡単】

時間が経っても冷やしても固くならない!

 冷やしみたらし


暑くなってきましたね(*ω*;) 

今回はそんな暑い日にピッタリのひんやりスイーツ⤴⤴⤴
子供たちの大好きな白玉団子で『冷やしみたらし』を作ってみましたෆ


暑い日はお鍋で茹でるのも嫌になりますが、こちらのレシピは「白玉団子」を茹でるのも「みたらしのタレ」を作るのもレンジで楽々·͜· ︎︎ᕷ


暑さなんて関係なーい.ᐟ.ᐟ.ᐟ


また、白玉粉に豆腐と砂糖を加えることで時間が経っても冷やしても固くならない白玉団子に。
なので『冷やしみたらし』にしても美味しくいただけますෆ‪


手間なくパパッとできちゃうので暑い日のおやつにパパッと作ってみてください(*^^*)




【材料】
《約21個分》
[ 白玉団子 ]
白玉粉…90g
砂糖…20g
絹ごし豆腐…100g

[ みたらしのタレ ]
砂糖...大さじ3
片栗粉...小さじ2
醤油...大さじ1.5
みりん...大さじ2
水…大さじ3

【下準備】
・氷水を用意しておく。
耐熱容器に水500mlを入れ600Wのレンジで3分加熱し熱湯を作っておく。

【作り方】
[ 白玉団子 ]

白玉粉に砂糖と絹ごし豆腐を加える。

手で豆腐を潰しながら混ぜる。

生地がまとまってきたら、耳たぶぐらいの硬さになるまで捏ねる。

10gずつに分け丸める。

用意しておいた熱湯に白玉団子を入れ、ラップをせずに600Wのレンジで2分加熱する。

一度取り出し、優しく混ぜてくっついた白玉団子を離す。

再び600Wのレンジで白玉団子が浮いてくるまで2分加熱する。
※白玉が浮いてくれば2分経っていなくてもOK。
※浮いてこない場合は20秒ずつ追加加熱する。


氷水にとって冷やす。

[ みたらしのタレ ]

耐熱容器に砂糖と片栗粉を入れ軽く混ぜ、醤油、みりん、水を加えてザッと混ぜる。
※砂糖が溶け残っていてもOK。

ラップをせずに600Wのレンジで1分40秒加熱し、ムラなく混ぜる。

再び600Wのレンジで20秒加熱し、ムラなく混ぜる。

とろみが付けばOK。

[ 盛り付け ]

白玉団子の水気を軽く取り、器に盛る。

みたらしのタレをかける。

完成。

【材料やグラスについて】
白玉粉は“ ダイソー ”。
グラスは“ 無印良品 ”の「強化ガラス ボデガ」(225ml)を使用しています。




その他のレシピはコチラ下矢印
今日も最後まで読んで下さって
ありがとうございますカップケーキ


Instagram Please Follow Me
⬇︎⬇︎