シナモロールおはようございますシナモロール
こちらはまた雨です傘


昨日はお月見でしたね月見
友達の住んでいる地域ではお月見の日に「たばらして」と言うHalloweenに似た行事がありますハロウィン
正式には「芋たばり」と言い「たばる」は方言で「もらう」の意味だそうチョコ

三重県でもごく限られた地域の風習で昔はお月見のお供え団子やお芋を分け与えていたのが、今ではお菓子になり他の地域からも貰いに来る子供達が増えたため用意する方は大変なんだそうですびっくり

【証城寺の狸囃子で十五夜お月様秋弁

しょ  しょ  証城寺音符
証城寺の庭はルンルン
つ  つ  月夜だ音符
みんな出て  来い来い来い音符
おいらの友だちゃルンルン
ぽんぽこ  ぽんの  ぽんルンルン

四日目のお話が衝撃的すぎる証城寺の狸囃子 の狸さんでお月見弁当を作ってみました月見


ベースのおにぎりはだし醤油を少量混ぜて、色付けしていますカラーパレット

白いミニおにぎりは口の周りになりますキラキラ


各パーツ上矢印
上から

白目
黒目
目の周りの黒い部分(中央の海苔)
ほっぺ(人参)
鼻(人参の真ん中の海苔)
口(鼻の下)

になりますウインク


おにぎりをお弁当箱に詰めますお弁当
耳はパスタで固定しますギザギザ


各パーツを乗せますハッ
まず目の周りの黒い海苔を乗せ、口周りの白いミニおにぎり、目、鼻、口、ほっぺ、と乗せていきますキラキラ


頭に銀杏を乗せて
化けようと思ったら、葉っぱが銀杏でアレレ!?な狸さん弁当の出来上がりグッ


茹で卵はお月様月見
歌詞に萩が出てくるので銀杏ではなく、萩の葉にすれば良かったな~キラキラ
なんて思ったけど、萩の葉の方が伝わらないですよねチューアセアセ




今日も最後まで読んで下さって
ありがとうございますキラキラ

Instagram Please Follow Me
⬇︎⬇︎








ランキング参加中♪