最初からっ
イイね🤍コメントありがとうございます!
めちゃくちゃ励みになり力をもらえていますっ
ご質問お答えー!
人間関係に悩んだら...
これは...状況とか
その時の出来事によっても
大きく変わるけど...
そもそも
人間関係で悩む
って何が難しいって
自分だけの問題じゃない
ってことだと思うん
だって自分だけの問題なら
自分の考え方次第で
自分を変える努力をしたり
気持ちの持ちようを変えてみたり...
とか色々できるけど
他人は変えられない
だからこそ
コントロールできないもので
コントロールできないことに
苦しんだりすると思うん💦
だから 私だったら...
まず そもそも
他人を変えようとしない
例えば「あの人がこうなったら〜」
「こうなってくれたらいいのに」
「ここ分かってくれたらいいのに」
とかっていう期待は
そもそも 持たない
人は変わらないもの。
でも
自分なら変えられる
だから私が変えられるところを
一生懸命悩んだり
考えたりするかな〜
(別に必ず変えないといけない!とかでなく
"変えられる部分があるなら"
"変えれたらよりよくなれそうなら"の話🤍)
でも人って不思議なもので
自分が変わったら
周りにいる人にも少なからず
影響して必ず
何かしら(人なり状況なり)
変わってくるん!✨
どうせ人は変えれないし
変わるか変わらないか
わからないような
コントロールできない
もののために
一生懸命悩んだり考えたりして
貴重な自分の時間や
労力を使うなら
自分を変えたほうが絶対得!
自分に向き合うこともできて
成長もできるし
そうなったら悩ませてくれた人に
変わるチャンスくれて
ありがとう!
とか思えたりするし✨
あ!あと大前提に
人間関係に悩んだ時に
「腹立つー!」
とか「悲しい...!」
とかっていう感情出たなら
その感情を否定しないのも
すごい大切だなーって思うん
「ダメダメ!腹立てたりしちゃ!」
とか...
「こんなことでメソメソしてないで
前向きに行かなきゃ!」
とかそんな風に思わず
「そうだよね、腹つよね!」
「悲しいよね!ウンウン」
みたいな感じで
自分の感情をまずちゃんと
ありのまま受け止めて
認めてあげる✨
私が感じた感情まで否定して
"自分を変える"
ではなくて…
もし変えるなら
変える部分は
自分の成長に繋がる部分
感情を否定したって
成長にもならないし
ただ自分を傷つけるだけ
で その上で
コントロールできない
他人のために苦しまずに
それより自分に目を向けて
「私が今できることって
何かな」
って私なら
考えると思います
まぁ...人間関係は
いくつになっても
簡単ではないよねーー
なんせ!何よりも
自分を大切に✨
そんな自分のためにも
自分との対話が
結局他人との関係も
良好にしてくれるように思うんー
次のご質問へ〜