スーパーフード!

健康マニアみんなが勧めた…✨  

 

 

私も肝臓転移

あったし尚更

最近 意識して摂ってる

 

モリンガ

 

 

 

 

このモリンガの

特徴をまとめてみると...

 


特徴.1ポリフェノールが豊富

 

 

 

老化予防や

アレルギー抑制効果も期待できる

 

ポリフェノール

 

 

 

これが赤ワインの

8倍 含まれてるモリンガ

 

 

 

主に抗酸化作用が強く

シミ・シワ改善などの

美容効果もあったり

 

 

 

活性酸素などの

有害物質を無害な物質に

変える作用があって

 

 

 

動脈硬化など

生活習慣病の予防に役立つん!

あんぐりあんぐりあんぐり

 

  


癌は体の"酸化"と言われるから
抗酸化
は私も日頃から意識してるん!
これは嬉しい効果!!

 
サムネイル




 

特徴.2ミネラルが豊富

 

 

基礎代謝や新陳代謝

エネルギー代謝を促す

体の機能や組織を調節・強化し

心身のバランスを正常に保つ

 

 

 

...要は人間の体に

必要不可欠びっくりマーク物申す

 

ミネラル

 

 

 

モリンガに含まれる

ミネラル成分の例

☟☟

 

 

カルシウムは

牛乳と比べ20



マグネシウムは

ほうれん草の5




亜鉛は

牡蠣と比べ2

 

 

もの成分が

含まれていると言われてるんびっくりマーク

あんぐりあんぐりあんぐり

 

 



​"健康"に不可欠な
ミネラル!!!
これも大事だよねーっ

 
サムネイル


 


 

特徴.3食物繊維が豊富

 

 

 

食物繊維

 

には 腸内環境がよくなる

水に溶けないタイプと

 

 

 

血糖値の急激な上昇を抑える

水に溶けるタイプの

2種類がある

って言われてるん指差し

 

 

 

 水溶性食物繊維

 

 

水溶性食物繊維の粘性により

食べ物の胃から腸へ

移動スピードを落とし

の吸収スピードを遅らせるから

 

血糖値の上昇を緩やかにする

 


 

 

水溶性食物繊維により

小腸内のコレステロールや

胆汁酸を吸着し

便とともに排出を促進するから

 

コレステロールの吸収を抑える

 

 

 

 不溶性食物繊維

 

 

不溶性食物繊維は水を吸収し

膨張して便をやわらくし

便の量を増やすから

 

便秘予防・改善

 

 

 

乳酸菌やビフィズス菌の

エサとなり

活性化させる

 

乳酸菌の餌になる

 

 

 

結果

上記のような働きによって

 

腸内環境の改善

 

 

に繋がるんあんぐりキューン

 

 

 

しかも!

モリンガの食物繊維は

なんとレタスの

21びっくりマークあんぐり

 

 


腸を整えると
免疫力がアップする!
と言われてるくらい
大事な腸内環境

そして…癌の餌となる
糖の吸収を抑える効果もある!

日頃からGI値を
気にしてる私としては
嬉しい効果~!

 
サムネイル


 


 

 

 


 



さー引き続きっ
一緒に"健康"のお勉強しよ~
キメてるw飛び出すハート







 

まだまだあるモリンガ🌿脅威のパワー!

​【私のやれること⑥-3】
へ続く🤍

 
サムネイル