先日24日は"文鳥の日"
だったらしく
……
後からこのブログの読者の方に
教えてもらい
慌てて入手した笑
この文鳥の日スタンプ
↓↓↓
▼本日限定!ブログスタンプ
遅ばせながら、、
今日、使わせてもらうついでに
我が家の文鳥
タレ♂&ポン(ず)♀
↓↓↓
との馴れ初めを紹介させてもらおうと
思います♡

我が家にタレぽんが来たのは
約5年前の私が30歳のときです



小さい頃から
母子家庭で姉と留守番が
多かった私たちを見て
母が、寂しくないように……
と、文鳥を飼ってくれたのが
きっかけで
その後、文鳥を何度となく
飼うようになりました
✨

そして、30歳の頃の私といえば
ちょうど胸のガン腫瘍が
飛び出始めたとき……!

だんだん家に居ることも増え
心の癒しも求め
また文鳥を飼おう!となって
……
ちょうど、問い合せた鳥屋さんに
シナモン文鳥の
赤ちゃんが産まれたと聞き
我が家に迎え入れることになりました



タレぽん♡
左がタレで、右がポンです

片手に2匹乗るくらい
小さかったです!笑
それでも片手に2匹乗ります!
いつも2人ピッタリ
くっついていました!
今では有り得ないことです
笑

有り得ない光景だけど、、
一緒にブランコも乗ってました!
笑



そして、1年くらい?
この後、可愛がって
飼っていたのですが……
私の病状があまり思わしくなく
あまりペットも衛生上
良くないとの声もあり……
(今となっては、衛生面より心の癒し効果のがプラスに
なると考えていますが……
)

その時、結婚したばかりの
姉の元に里子に出されました



それから更に3年後くらいの頃
腫瘍からの大出血が
毎日のように続き
もう本当に家から出るのも
ままならなくなってきた頃……
いつもガンと闘う心に
癒しが欲しいな……と思ったのと
姉に子供が出来て
子育てで、タレぽんを前みたく
見てあげれなかったこともあり
また再び我が家に
タレぽんが戻ってきました!
♡

でもその時の私は
もう歩くのもままならないし
腫瘍からの出血も酷くて
正直可愛がる余裕ももてなくて

そして、そのまま余命宣告まで
されて、、そんな状態だから
その時は可愛がってあげたくても
近寄ってくるタレぽんを
可愛がってあげる
気力も体力もなかったです
ㅠ_ㅠ
けれど、その後
私の回復と共に少しずつ
また可愛がれるようになって
……✨
しかも、その時いつも
側に居たニコの
"可哀想…
"

という考えで
基本カゴの扉を開けっ放しで
自由に出入りさせてあげていました。笑
すると、歩けずいつも椅子に座って
見守る私が居ることで
寝る時以外は常に一緒に過ごすようになり
……
気づけばこんなに
警戒心の無い、もはや小鳥じゃないような
文鳥に仕上がってました!
笑笑
✨↓↓↓

もう今や撫で放題で
こねくり回しても気持ち良さそうに
しています!笑

こうして振りかえると
こんな風に人間にここまで懐いたのも
私が骨転移して
動けなくなったからでもあって
……何とも不思議なことですが
笑笑

今やこのブログの読者の方にも
可愛がってもらえて
LINEスタンプデビューまでしたのも
↓↓↓
感謝で
とても嬉しく思っています♡



そして今、実は
合間あいまに、友人と
タレぽんLINEスタンプ第2弾
"敬語バージョン"
を作っています!
✨

↓↓↓
また、その経過報告も
このブログでさせてもらえたらと
思っています!

何はともあれ!✨
こんな私たちですが、、
これからもどうぞ
よろしくお願いします~~~!♡
\( ˆPˆ )/
"ですから、わたしはあなたがたに言います。
何を食べようか何を飲もうかと
自分のいのちのことで心配したり
何を着ようかと、自分のからだのことで
心配したりするのはやめなさい。
いのちは食べ物以上のもの
からだは着る物以上のものではありませんか。
空の鳥を見なさい。
種蒔きもせず、刈り入れもせず
倉に納めることもしません。
それでも、あなたがたの天の父は
養っていてくださいます。
あなたがたはその鳥よりも
ずっと価値があるではありませんか。
あなたがたのうちだれが
心配したからといって
少しでも自分のいのちを
延ばすことができるでしょうか。"
マタイの福音書 6:25-27
▷▶︎▷LINEスタンプはコチラ♡
▷▶︎▷YouTubeはコチラ♡♡
▷▶︎▷Instagramはコチラ♡
▷▶︎▷今の私の状態はコチラ♡
▷▶︎◀︎◁