以前、コチラの記事で
読者の方からのご質問について
考えてみましたが……
↓↓↓
その方が、後日
"寄り添うこと"
を意識してみたがとても難しい……!
との、コメントを頂きました
✨

(以下、一部抜粋↓↓↓)
私がかかりつけ薬剤師として、
関わっている患者さんの一人の方が
昨日、乳ガンの再発、転移らしいと、
ベージニオという飲み薬を開始されました。
そのお話を聞いて、
寄り添うことを意識しましたが、
難しいなー。
「精神的にお辛くなることがありましたら、
それもお伝えくださいね。
乳ガン治療で頑張っている方のブログがあって、
私も読んでて日々助けられてるので、
ご紹介しますよ」
と、お見送り時に店の外でお話ししました。
なんとなく、薬局カウンターでは、
そこまでのことは言いにくくて。
その方は、普段ブログなるものに
親しんでおられないので、
さらっとお伝えしただけですけどね。
寄り添うこと、難しい。
私はともすればおせっかいになりそうで、、
本当に優しい方です…!
こんな温かい想いのある薬剤師さん
身近にいたら私は嬉しいです
✨

そして、この方の話しを聞いて
改めて"寄り添うこと"
を考えてみた時に……
これって知識の話しでもないし
答えは無いようなもので…確かに難しい!!
って、私も思いました

そんな事を考えている時
ちょうど心の休息中だった私は
ある本を読んでいて……
そこに、ちょうどこの事の
ヒントになりそうな話しがあったので
ご紹介します
✨


※聖書に基づく本を読んでいた為、クリスチャンに
対する話になっていることをご了承ください。
(以下、注釈↓↓↓)
絶望したものの言葉は風邪のようだ[ヨブ記6-26]
※ヨブは感情的な状態の時
言葉はあまり重要ではないと言うことを
言おうとしているのです。
人の感情の表現には
言葉で応答するものではありません
感情には感情で応答するのです。
喜ぶ者と一緒に喜び
泣く者と一緒に泣きなさい
[ローマ12-15]
さらに人がその感情正直に表している時
その言葉をあまり神経質に
取りすぎてはいけません
例えば、あなたの知っている
クリスチャンの夫婦が
長男を事故で突然亡くしたとします
どうして主はこんなことをされたのですか?
彼らは怒りを込めて
あなたにそう聞くかもしれません。
その質問に答えたいけません。
まず第一にあなたはその答えを
知らないからです。
第二に彼らの質問は感情の反応であって
知的な情報を
求めているわけでは無いからです。
彼らの言葉が表しているのは
ただその痛みの深さです。
患者に応えるには
彼らと一緒にその感情を感じ
あなたが彼らのことを
心にかけていることを伝えるのです。
答えを出すのではありません。
あなたは泣く者と共に泣くのであって
泣く者を指導するのではありません。
※ヨブ=旧約聖書の『ヨブ記』の主人公。 多くの忍耐の中で神への信仰を貫いた人物として書かれる。
※ヨブ=旧約聖書の『ヨブ記』の主人公。
多くの忍耐の中で神への信仰を貫いた人物として書かれる。
私は特に最後の
"答えを出すのではありません。
あなたは泣く者と共に泣くのであって
泣く者を指導するのではありません。"
という部分に共感しました

以前、私の骨転移が進み
痛みに耐えながら、しんどすぎて
何も出来ずに
ただ椅子に座って泣いて1日を
過ごしていた時……
この時の私は
"ありがとう"の一言を言うのも
しんどくて言えないくらいだったので
会話も困難で……

でも、1人では歩くことも出来ないから
常に誰かに居てもらわないと
いけなかったのですが……
今でも、忘れられないぐらいの
この時に感じた感情があります。
それは……
"何も言わずに
ただ横にいて欲しい"
ただ、横で身体をさすってほしい。
何も言わなくていいから
ただ、私と時間を共にしてほしい。
私の痛みを分かってなんて
言わないから
ただ同じ心の目線に立って
傍にいてほしい。
そう、思っていました。
私の場合は、足をさすってもらえると
少し落ち着けたので
足をさすって、そして心を共にしてほしい。
そう思っていました
そして、実際そうしてもらえた時
本当に心が救われる思いで……
実際は、しんどくて痛くて
もう、その感謝を表現する事も困難で
周りには分からなかったかもしれませんが
私は、そうしてもらえるのが
何よりも嬉しくて、心が温まり
救われていました
今思うと、これが
"寄り添う"って事なのかな?って…。
確かにこの時の私は
知識や言葉なんて、ましてや
今起こっている辛さの答えなんて
求めてなくて。
誰かがただ、そばにいて
心も私の方を向いてくれたとき
ずっと、そうしていてほしい。
そう思うくらい心は勿論
痛くて息付く暇がなかった身体も
その時だけは安らげました。
そして、改めて
ご質問をして下さった薬剤師さんは
……
実は、もう充分
患者さんの心に寄り添って
いるんじゃないかな??
と、勝手ながら思いました
✨

カウンターから出てきて
ドアをあけて最後までお見送りを
してくれる……。
もう、その行動が
"寄り添ってる"心の現れ
なんじゃないかな?って!✨
きっと、この方は
お薬の説明をする時も
患者さんの目線に合わせて
目を合わせて、しっかり説明してくれる。
そんな薬剤師さんだと思います

もう、そんなこの方は
既に、寄り添えてるのでは??✨
ただ、ご自身で
気づくか気づかないかだけで……
そもそも
"患者さんの役に立ちたい"
そんな想いをもった人は
既に"寄り添う心"を持ち合わせてる人
だとも思います



まずは、そんな心があるご自身を
受け止めて認めてあげる。
何よりそれが大切なような……
私はそんな気がしました♡

そして、こんな優しい方が
いつも私のブログを読んで下さってる
読者の方達には沢山いて!✨
まだまだ世の中
捨てたもんじゃないなぁー!
人間って素敵やん…♡笑
って、改めて思うことです
{カンシャ…!

本当に、いつも皆さまからの
優しさ、温かい愛の心に
励まされ、時には気づきや学びをもらえて
……それは私の
愛にもなっています



こんな風に、人って
人から人へ愛を与えて、受け取り
また、その愛を誰かに
与える……✨
そんなふうに
まわり回ってるのかな?って
思う今日この頃です



寄り添うこと……
もしかしたら、これも頭で考えずに
誰かを想い、自分の心を信じて
心の声に耳を傾けた時に
現れる行動や振る舞い……
それが、寄り添うことに
繋がるのかもしれないなぁー…
♡✨

▷▶︎▷Instagram始めました♡
▷▶︎今の私の状態はコチラの記事