"誰しも、あーしたい
あーなりたい。とかって
なりたい自分や
やりたい事があったりするけど……
でも、そう思って
本当に変われる人って
少ないよね
"


そんな話を、最近友達としていました



じゃあ、自分を変えれる人って
どんな人なんだろう??
って、しばらく友達と考えて
出た答え!✨それは……
行動できる人は
できる理由を探す人
行動できない人は
できない理由を探す人
これだ!!
✨

と、互いに頷き納得しました。笑
そして、これって
"できない理由を探す人"がダメとか
そんな話じゃなくて……
考え方の習慣みたいなもんだ。
と、私は思いました

多分、できない理由を
つい探しがちな人は、無意識にしていて。
だから、自分がそのタイプだと気づいたなら
意識して"できる理由"を探すように
心がけると、少しずつ変わってくる…✨
そして、見る視点が変わったら
行動が変わって
状況も変えられて
気づけば自分自身が変えられてた!
そんな感じなのかな?
と、思います



と、いうのも
その話していた友人は
"できない理由を探す"タイプでした



だからって、この友人は
ネガティブな性格でもないし
行動力がないタイプにも見えないです
むしろ、10代の時に
一緒にギャルサーの代表して
何百人のギャル・ギャル男達を
率いていたような……
そんなタイプの子です
笑

そもそも、こんな話になったのは
その友人が
"何で私、あの時あーしなかったんだろう
……ってよく思うんだ"
って、話しだしたことが始まりで……
そう考えたら
行動力って性格とか状況は問題じゃなくて
ただの考え方1つで
変えれるものなんじゃない?!✨
よく人って、何か新しい事する時に
状況や環境、人のせいにしがちだけど
もちろん、多少は影響すると思うけど……
本当に大切なのは
自分が見る視点ひとつ。
そんな気がします!

そんな私は、たまたま昔から何故か
無意識に"できる理由を探す"
タイプだったように思います

だから、誰かと一緒に始める時に
"できない理由"を横で言われるのが
凄く嫌で、イライラしたのを覚えてます


今は、そんな人が周りにいても
否定もないからイライラもしないし
それなら、私1人でやるよ

と、なるから全く問題ないのですが…✨
でも、そんな私も思い返してみて
過去に"できない理由を探していた部分"
がありました



それは、乳がん告知されてから
余命宣告されるまでの8年弱です

この8年弱の間、全ての事に対して
できない理由を探していた訳じゃなくて
大きいカテゴリーで
"私は乳がんだから、できない"
という想いがずーーっとありました



だから、乳がんの私でも"できる範囲"
を自分で作って行動していたように
思います



それでも、腫瘍から血流しながらも
韓国旅行に行ったりもしてたから
人よりは、その範囲は
広かったかもしれませんが……笑
でも、出来たのに諦めた事も
たくさんありました



こんな風に……
そもそも"できる理由を探す"タイプだった
私も、時には"できない理由を探す"
時がある……ということ
だから、これは性格というより
やっぱり、その時の見る視点ひとつの話!
そう私は、思います



よく、行動にうつせない人の
"私は行動力ないから……"という言葉。
これも、結局はできない理由を
探しているだけなのかな?って
💦

そして、私の経験上
できない理由を探していた時の自分を
後から後悔しがちな気がします



できる理由を探して
行動して、失敗したとしても
後悔より"しゃーない!"って
動いた自分を褒めて失敗も受け入れられる✨
そんなふうに思います

だから、私はこれからも
どんな状況であっても
"できる理由を探せる人"
でありたい。
そして、その先のどんな失敗も
しゃーない!って笑って受け止めて
それよりも
行動できた自分を褒めてあげる✨
そんなふうに生きていきたいです

皆さんは
どんなふうに生きたいですか?



"わたし自身、あなたがたのために
立てている計画をよく知っている
──主のことば──。
それはわざわいではなく平安を与える計画であり、
あなたがたに将来と希望を与えるためのものだ。"
エレミヤ書 29:11
mimipopo
↓↓↓
▷▶︎◀︎◁