新型コロナウイルスが
騒がれ出して、早数ヶ月……



今、肺に転移があり
薬の影響で白血球が下がってる
私は、多分人一倍
気をつけないといけなくて
もちろん、手洗いうがいや
外出する時にはマスク

家族にも外から帰ってきたら
手洗い・うがいは徹底してもらい
……
出来る範囲で
気をつけるれることは
しているつもりです

それでも、100%防げる保証なんて
無いし、誰にも分からない



元々、起こってもいないことに
心配や不安を抱かないように
しているので……
気には、かけるけど
必要以上に
恐れることは無いのですが

さすがに、志村けんさんが
亡くなった事は衝撃で
危機感も更に強くはなりました

しかも、ニュースを見る度に
感染者が増える一方だとして…
看護師さんに聞くと
日々、回復している人も
多いはずなのに
それ以上に感染者の増加や
亡くなった話をピックアップして
報道されるから
そりゃ、誰もが不安や心配で
必要以上に恐れてしまってる
って聞き……
それも良くないなぁ。。
何より、日々心に平安が無いって
凄くしんどいはず

そんなふうに感じていましたが
ふと、好きな本の言葉で
"そうだよね!"と改めて
考える事が出来たので紹介します


「心配は、命の毒である」
同志社大学を創立した新島襄の言葉です。
新島襄は明治を代表する
教育者の1人で
日本近代化のリーダーを育成するため
同校8年に設立しています。
「不安は未来からやってくる」
とも言います。
起こっていないことに
頭を悩ませるより
いまを精一杯生きることです。
心配ばかりしていても
気が滅入るだけ。
自分でコントロールできないことには
大胆に無頓着で
いればいいのです。
死に無頓着になる。たいていのことはほっとけ
自分がどんな死に方をするのか
誰も分かりません。
天寿を全うできるのか
病気で死ぬのか、事故で死ぬのか
知る者はおりません。
その時がいつ来るのかも分かりません。
死とはそういう現象です。
自分でコントロールできないことには
無頓着になりましょう。
いつか自分は死ぬ。
そう覚えておくぐらいで
ちょうどいいのです。
たいていのことはほっておけ。
誰かが自分の悪口を言っていた。
ほっとけ。
誰かが自分よりも偉くなった。
お金持ちになった。出世した。
すべてほっとけです。
たいていのことは
そのままほうっておけばいい。
命に別状はないでしょう。
全力を尽くしたら
あとは心の中で心配する。
どうせなるようにしかなりません。
「ほっとけ、ほっとけ」
の精神です。
どちらにも共通しているのは
"自分でコントロールできないこと"
が、あるということ。
そんな、どうしようも無い事を
心配しても……
どうにも出来ないから
ただ気が滅入ってしんどくなるだけ



だからって何もしないとは
言ってなくて
"全力をつくしたら
あとは心の中で心配する。"
冷静に、今自分が出来る
最低限の予防や
正しい知識を得て対応する
それが大事だと、改めて感じました



そして話は、変わりますが!笑
最近、友人に
普段何を食べてるか気になる!
と言われて……
参考になるかも分からないですが
……
今日の食事を紹介しますっ

こちらの記事でも紹介しましたが
↓↓↓
基本は、今も変わらず
今日も朝ごはんは
自家製の豆乳ヨーグルトです!
(詳しくは、上記の以前の記事に紹介しています
)

ミミポポ家・特製ワッフルと
生姜豆乳紅茶
を飲んでいます
↓↓↓


以前の記事でワッフルは
紹介したので(オリジナルレシピはコチラの記事)
今日は、もうずーっと
飲み続けてる
オリジナル・生姜豆乳紅茶
のレシピをご紹介します



【材料】1カップ分
A:しょうがのすりおろし……好きなだけ
A:オーガニック紅茶茶葉……小さじ1程度
有機無調整豆乳………………カップ1杯分
シナモン………………………お好みで適量
(糖質制限してない方は、お好みで蜂蜜をどうぞ♡)
50ml程度の水を小鍋で沸かし
Aの材料を入れて3分ぐらい煮る
そしたら、そこに豆乳を入れ
再び沸騰したら
茶こしで越しながらカップに入れ
最後にシナモンをお好みで!

身体を温めてほっこりできます



そんな、今日のランチはこちら
↓↓↓
■納豆
■玄米・イカ炒め・チキンのピリ辛炒め
ほうれん草の玉子とじ
なかなか高タンパク
笑

(※基本全ての食材は、旬のオーガニックのもので。
動物性のものは、卵や魚介類・鶏肉のみ。
乳製品・糖質系の調味料は使わないで調理します。)
そして最近食欲止まらない私は
おやつもペロリ

今日のおやつはこちら
↓↓↓
上から、ピンク岩塩をかけるだけ!
シンプルだけど癖になる美味しさです

これは、ある日の晩御飯
↓↓↓
■納豆(最近、1日1回納豆食べてます
)

■サラダ
■玄米
■かぼちゃの天ぷら
(米粉で手作り天ぷら粉を作っています!
)

■鶏のネギ焼き天ぷら
揚げ物は、上質な油を使い
酸化が進む前に、なるべく早く
食べるように気をつけています



……そんな感じで、今日も
こうして、美味しく食べれる幸せを
噛み締めて感謝しています!



この、コロナ騒動も1日でも早く
終息して、また誰もが
安心して過ごせる毎日が訪れることを
……
心からお祈りします!!
この、ブログを見て下さっている
皆さん・ご家族・周りの大切な方々の
心にいつも
平安がありますように
……



この後は…
訪問看護の看護師さんが来て
清拭や足湯をして頂きますっ

↓↓↓
ある日、"なんかミミポポさんは白血球下がっていても
コロナウィルスは発症しないと思う!"と言って下さる
そんな、いつも心強い看護師さんです
笑)
