今日も大阪は天気が良くて
窓から入る日差しが心地いいです
ほっこりほっこりほっこり

にはくぞ〜!
と、今日もを家の中から
見ながら思ってます
ニヤニヤ

は、相変わらず
皮膚の引っ張りの痛みがあり
痛み止め飲んで
ようやく落ち着いてきました!
ウシシウシシウシシ

そして、昨日のブログコメント
"なぜ、腫瘍さくなったと
われるのでしょうか??"
ご質問があり
"確かに、ごもっともな疑問ガーン"
と思ったので
えてみました!うーん

何か……言葉で上手く
表現しにくいのですが……
ただ、腫瘍が痛い時の痛み
内側から
ナイフで何度もされるような
ズキズキ!
という感じの痛み

今、小さくなってると感じる痛み
何か、皮膚が引っ張られてるー!
と感じる痛みなんですアセアセ
そのままやん!って
ツッコまれそーなんですが……
笑笑zzz{ムズカシイ…!

実際、皮膚の周りがくなっていて
引っ張りを強く感じた後は
目に見えて、小さくなっていて
……

何せ内側に引っ張られるから
外側を伸ばしたりしたら
皮膚が破れそう!アセアセ
そんな感覚です……

すみません、上手く表現
難しくて……ショックショック

一見、皮膚が引っ張られる痛みって
くなってる訳だし
したことなく聞こえるのですが
……

これが、意外にキツイです笑い泣き
酷い時はいてしまいますぐすん

どんな痛みにせよ
腫瘍の痛みは、やっぱり
なもんはですね笑い泣き


そして……もうひとつ
を見て、ご質問下さった
この↓ミミポポ家手作りワッフル!


の、作り方もご紹介します!
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

※このレシピは、食事制限してる
私用のレシピになりますもぐもぐ
(全ての材料は、基本オーガニックのものを使用)

【材料】ワッフル約3〜4ケ分
■玄米粉……………………100g
■アーモンドプードル……20g
■卵…………………………1ケ半
■豆乳………………………80ml
■バナナ……………………1本半
(たまに、+ドライブルベリーも入れたりもぐもぐ)
■ココナッツオイル…………20g
■バニラオイル………………適量
■塩……………………………1つまみ

→これらを全部混ぜてワッフルメーカーに
ココナッツオイルを少しひいて
くだけ!もぐもぐ{カンターン!
(玄米粉やアーモンドプードルは
粉をふるう必要はありませんウインク)

ワッフルメーカーがい方は
フライパンに、ココナッツオイルを
ひいて揚げ焼きしても
美味しいですウシシウシシ

バナナで充分甘味を感じれますが
……
私みたいに糖質制限してない方は
メープルシロップ蜂蜜
入れたら、もっと美味しいと思います
もぐもぐもぐもぐもぐもぐ

ついでに今日一コマ。
今日のランチですもぐもぐ↓↓↓

(↑コチラで紹介したオリジナル青汁と
水に漬けたあんずの種は、食前に食べますもぐもぐ{マズイ!)

ホタテスープ玄米ピラフです
もぐもぐもぐもぐもぐもぐ
(スープの出汁はコンソメとか加工品は使いたくないので
鶏の皮から出汁をとったりします)


そして、そして……!
は全くわってzzz

先日、友人が興味深い記事見つけて
送ってきてくれたのが
へぇ〜なるほどぶーと、
中々、面白かったのでご紹介しますっ
ウシシウシシウシシ
↓↓↓
あるで興味深い内容があって
劇的寛解を遂げた20人
インタビューした内容

以下抜粋
語られる頻度のもっとも高かった
9つの要素については、ほぼ全員
「がん治癒目指して実行した
言及していたのです。

その9項目とはのとおりです。


【末期ガンから自力生還した
実践している9つ事】

■根本的に食事を変える
治療法は自分で決める
直感に従う
ハーブサプリメントの力を借りる
■抑圧された感情を解き放つ
■より前向きに生きる
■周囲の人の支えを受け入れる
■自分のと深くつながる
■「どうしても生きたい理由」を持つ

この9項目順位はありません
人によって重点の置き方が異なるものの
インタビューで言及される頻度
どれも同じ程度でした

わたしが話を聞いた劇的寛解の経験者は
ほぼ全員が、程度の差はあれ
9項目ほぼすべてを実践していたのです。


……との事うーんうーん

確かに、劇的寛解者
インタビューの記事って
"治療について"とかは、あっても
"どんな風に心がけてた"
とかの共通項
あまり見かけないから
なかなか、参考にもなるし
面白いな〜と思いましたキラキラ

それに、なんとなく
"そうだよねー!"
と全て納得できる感じほっこり

治療法大事だけど
同じくらい気持ちの部分
やっぱり大事なんだなー!
と……改めて
再認識させられました!!
ウシシウシシウシシ


そして……今日も歩けない
でニコが見守ってくれてます!
ウシシガーン{カンシャー!


"兄弟たち。あなたがたに勧告します。
気ままな者を戒め、小心な者を励まし、
弱い者を助け、すべての人に対して
寛容でありなさい。
だれも悪をもって悪に報いないように
気をつけ、お互いの間で、
またすべての人に対して、
いつも善を行うよう務めなさい。"

テサロニケ人への手紙 第一 5章14~15節


mimipopo