mimiのブログ -30ページ目

mimiのブログ

脳梗塞から2年半。
後遺症は感覚麻痺。見た目は元気そのものです。
最近少しずつ、元気に過ごせる日が増えていると思います。
30年間続けた仕事を退職して、新しい仕事に挑戦中です。
まだまだ人生これからだ!!!

ウキウキして空港にやって来たけど、
あああ( ̄▽ ̄;)
やっちまったよ。
電子辞書 忘れた。

英語の勉強しようとしてるのに、
あかんやん。

仕方ない。
めんどうやけど
goo辞書のお世話になります。

ちなみにこのタブレット。
ちゃんとWi-Fi接続してくれるんかなあ。

ちょっと出鼻くじかれ感に満ちた
わたしでした。





Android携帯からの投稿
病気のあと、はじめてフィリピンに行く。
もちろん、久しぶりの海外。
楽しく過ごせるだろうか。
体の調子は大丈夫だろうか。
かなり不安はある。

でも、
いつまでも心配していても仕方がない。

今回の旅行を
ぶじに終えることができますように。

無理しないで
ホテルでのんびりしたり
懐かしいマニラ日本人学校に行ったり
果物をたくさん食べたり
よく行ったショッピングモールをうろついたり
そんなことをして過ごそうと思う。

なつかしい人達にも会えるかな。
会いたいな。(*^o^*)/~



Android携帯からの投稿
給湯器が壊れた。
かれこれ23年間も働いた、えらいやつだったよ。
お疲れさん。

そして、今日工事をしてもらった。
説明を聞いて実際にお風呂をわかしてみたが、
まあ、便利やねえ。
世の中進歩してるねえ。
20年前には、今までのやつでも
十分に新しくて便利だと思ったのにね。

今回のは、
台所からお風呂が沸かせる。
保温もできる。
予約もできる。
お風呂から呼び出しもできる。
空焚きはもちろんしないようになっている。(ノ゚ο゚)ノ
などなど、
大したもんや。
おっとこんなのは
世間の皆さんには当たり前なんやろうな。
とはいえ、
「もうすぐお風呂が沸きます」
「お風呂が沸きました」
などという、おしゃべりはいらんのと違うやろか。

思わず落語を思い出した。
「ロボットしずかちゃん」だ。(知ってるかなあ)
あの落語をきいていて、
そんなあほなことはないやろうと思いながら
「苦笑」してたけど
もはやあれは現実なんやΣ(~∀~||;)
何のことはない
遅れていたんは私やった。\(゜□゜)/




天気のいい春の一日だった昨日
キャンプ先にいくついでに、
安土城の「お堀巡り」に行ってきました。

これは、安土城のお堀を小舟で巡るもので、
船頭さんが歴史的なことや風景などを解説してくれます。
約40分間です。
料金は800円。
うららかな春と歴史を堪能できて、
納得のいく価格でした。

なにかと世間を騒がせた織田信長。
いったいどんな人だったんだろうなあ。
歴史的な人物のエピソードは
なにがホンマでなにがちがうのかわからんからなあ。
さすがに、「不在」説はでないやろうな。

復元された安土城天守閣は
いわれてみれば信長らしくも思われ、
3年かかって建造して
たった3年で焼かれてしまったというのも
いかにも信長らしく???
人生50年と言って舞ったらしいけれど、
本当に49歳で亡くなってしまった。。。
その年を自分が超えてしまったときは
ショックだったよ。
なんのなんの
これからは人生100年の時代なり。

話がそれたけれど、
こんな感じのまったりした小舟です。



なんとものどかな風景。
なごみますねえ。



ここは、「セミナリヨ」跡。
昔教会があって、
オルガンの音などが響いていたらしいです。
信長君はきっと
異国にあこがれていたんだろうなあと思います。

 

ちなみに、安土城あとは、
まだきちんと発掘調査がおわっていないそうです。
でも、
もう予算がないらしい。
天守閣が焼け落ちた後付近はまだ発掘していないので、
まだまだ、「金箔瓦」がでてくるらしいです。

みなさん掘ってみてはいかが???

いやいや、寄付金を出して、
ちゃんと発掘してもらうべきか。。。。

 


久しぶりのキャンプ
無事に朝を迎えた。

ホーホケキョの声で爽やかな朝。
残念ながら天気は曇りだけれど、
ちょうどいい気温で快適。

ここは妹背の里キャンプ場。
管理人さんは親切やし、
施設もきれい。
駐車場からキャンプサイトまで、
少しあるけれど、
リヤカーをかしてくれるので
荷物運びもなかなか面白かった。

八重桜が満開。
ご飯も美味しく炊けて、
火遊びも満喫しました。




しばらくごろ寝してから
出発します。
(*^ー^)ノ



Android携帯からの投稿