mimiのブログ -20ページ目

mimiのブログ

脳梗塞から2年半。
後遺症は感覚麻痺。見た目は元気そのものです。
最近少しずつ、元気に過ごせる日が増えていると思います。
30年間続けた仕事を退職して、新しい仕事に挑戦中です。
まだまだ人生これからだ!!!

 
さて、このハーフドーム。
さっき調べてみたら
ヨセミテ渓谷の底からの高さは約1500メートル、
海抜は約2600メートルらしい。
そんなことも知らんと登ったのは、かなり無謀だったかも。





とうとうあと一歩のところまで辿り着いた。
本当に登れるのかなあ・・・と思いながらも
実はわくわくしている私。




ところがこのあと、
夫が急に気分が悪くなり一人で登ることに・・・・
ええっ!!!!うそやろ  と思ったけれど
ここまできてやめるのはもったいない。
夫婦愛よりも未知の体験をもとめて
登ることに決めたのでした。


 

真近に見る頂上。
そこには、ワイヤーが2本張ってあります
それを頼りに登って行きます。

 
 
こんな感じです。
登りも下りもこれを使います。
ですからすれ違うこともあって、
一本のワイヤーにしがみついて登ることもあります。
というより、登りは一本にしがみついて体を持ち上げていかないと
登れません。
岩面は滑りやすいし
角度は急です。
最初はまだ緩やかでしたが、
すぐに急になりました。
横木が渡してあるところで
止まって休むことができます。

 軍手を持っていてつくづくよかったと思いました。
ブツブツのあるやつです。
ほかの人は、分厚い皮製のものをしていました。
私のを見て「それで大丈夫???」と心配してくれた人もいました。

だって、これしかないもん。

 
 登っているときに下の景色はこんな具合に見えます
ほんとは写真なんて撮っている場合じゃなかったのですが、
こんなことでもして気持ちを紛らわせないと
めげてしまいそうでした。

はたして自分が最後まで登れるのか。
頼れるのは自分の力だけです。
風が強くて体がゆれます。
あまり混んでいなかったので、
まわりに誰もいなくなって
ぽつんと一人になったこともありました。
そのときの不安は
以前ダイビング中に
海の底に一人取り残されたときの不安に
似ていました。
そのときと同じように
落ち着いて・自分は大丈夫
きっとできるよ
と言い聞かせながら登りました。
力が入りにくくて
なんだかふわふわする左手と左足を励まして
一歩一歩登りました。


 
 もうすぐです。
最後らへんはこんなに急になります。
ここを超えれば大丈夫。
下りるときへの恐怖がふと頭をかすめましたが、
考えないことにしました。

そんなわけで、
とうとうやりました。
頂上です。

 

 
 山々が下に見えます。
それまでの不安がふっとび、
達成感でいっぱいになりました。
頂上はおもったより広く、
人々は思い思いにくつろいでいました。
私も持っていたパンを食べました。

「I conquer !!!」
と叫んでいる若者がいました。
「We made it !!!」
といいながら、抱き合っている家族もいました。

みんな必死だったんやろうな。


満足感と自信に満ちていた私は、
下りはちっとも怖くなく
ひょいひょいと下りることができました。
あっけなかったよ。

その時点で完結していた私にとって
帰り道はなんとも長くてしんどい道のりでした。
幸い体調を戻した夫と二人で帰りました。
美しい滝もあり、楽しかったけれど、
ふもとにたどり着いたのは午後7時ごろ。
所要時間約12時間。
フルマラソンを走ったより、しんどかったかも。
でもやりとげた自分に感激。
できるんや。

 
 
記念に買ったTシャツです。

I MADE IT TO THE TOP

 
 
 
  
 

 
 



 

 

 

 


 

ゆうべ帰国しました。
最初はブログが書けたけど
途中からインターネットが使えなくなって
ご無沙汰してしまいました。

さて、
行ってきました。half dome
いやあ、すごかったです。

どこかというと、
下の写真の
一番奥に見えている半球型のものが half dome です。
むむむ、見えているかな???
白いやつです。
それのてっぺんに登ろうというわけです。

朝の7時から登り始めました。
こんな感じです。
ずうっとずうっと登ります。
写真の日付と時刻は、直してないので
アメリカバージョンになっていません。m(_ _ )m

 



 
途中には、こんな感じで表示があります。
 
HALF DOME 7.2マイル。
1マイルは約1.6キロメートルです。
だから、この地点で約11,5キロメートル。
なかなか、根性がいります。
景色は大変美しく
滝があったりもします。

 


そして、いかげんいやになった11時ごろ
めざすドームが見えてきました。
これに、登るんです。
 

ようやくふもとに到着したのは12時前。

黄色の服を着たレンジャー隊のお兄さんに
許可されていることを告げ、
登ることを認めてもらいました。
 

いよいよここからです。

 




 


 



 


 

サンフランシスコから
車で約8時間かかって、
ヨセミテに移動しました。

さすがアメリカ
圧巻の国立公園です。
とにかく広い。
一昨年はグランドサークルを回ったけれど
一つ一つの公園があまりにも大きくて
今回はヨセミテだけにしました。

それにしても
でかいよ。
そして
最小限の整備にとどめた
自然の様子にも感動です。
人間が
とっても小さく感じられます。

明日は有名な「ハーフドーム」に登ってきます。
応募したら抽選で「登る権利(permission)」があたったんです。
とてもびっくり。
ちょっと怖そうでしんぱいだけど、
行ってきます。

 
右側の半円形のが、ハーフドームですよ。
くわしくは、また明日。

知らなかったよ。
サンフランシスコは寒いんだ。
なんと今日の気温は16度。
夏服しか準備してないよ\(゜□゜)/
 
こんなに いい天気なのに。

ヨセミテの気温は気になったから調べたけれど
夜は寒いらしかった。
で、
少しばかり上着などはもってきたけど
まさか
サンフランシスコで着ることになるとは。。。

 
で、
面白かったので
こんな帽子を買いました。
暖かいよ

夏休みだなあ。
さて、かねてから予定していたアメリカへ出発。
行先はヨセミテ。
早くから予定していた割には
何の準備もなく
実はちょっと不安。\(゜□゜)/
何が不安ということはないけれど
漠然としたこの不安は
準備不足からくるもの。
何事についても
下調べがしてない。
ちなみに
真っ先に困るのは
レンタカーである。

サンフランシスコ空港には
どんなレンタカーショップがあって
どうやって借りるんやろう。(ノ゚ο゚)ノ

最近スペイン語の練習ばかりしているので、
英語はまったくおろそかになっている。
それもちょっと心配。

まあ、
なんとかなるか。
こんなことやっている間に
レンタカーでもチェックしようっと。(´_`。)