おそるべしスペイン語検定 | mimiのブログ

mimiのブログ

脳梗塞から2年半。
後遺症は感覚麻痺。見た目は元気そのものです。
最近少しずつ、元気に過ごせる日が増えていると思います。
30年間続けた仕事を退職して、新しい仕事に挑戦中です。
まだまだ人生これからだ!!!

スペイン語の勉強をしている???と言えるかどうかあやしいけれど、
一応ちょびちょびとやっている。
全く分からないころに比べたら、ほんの少しは進歩していると思う。
poco a poco

実は11月10日に、DELEというスペイン語検定を受けることにしている。
これは、セルバンテスというところが認可している試験である。
日本での西検とちがい、一応世界的なものである。
これの「入門」(一番レベルが低いやつ)やったら何とかなるやろう・・・
と思ったのは4か月くらい前。
勉強を始めた頃です。
知らぬが仏ってやつでした。
だって、西検の初級のやつは、わりと簡単そうだったもの。
なかなか問題集が手に入らず、
もたもたしているうちにあっという間に日が迫ってきた。

最近になって問題集をやっているが、こりゃあなかなか。
こんなもんわからんわ。
なんと
読解と聴解と作文と面接がある。
このなかで、一番簡単そうなのは読解。それでも6割か7割しかできない。
聴解はいっぱつ山勘でやってみたけど5割か6割。聴き取れません。
おそるべし作文は、なにをどうしていいかまったくわからんし
面接にいたっては、もう「降参」です。

一応スカイプで週に1,2回スペイン語教師とやりとりしているけれど
そんな程度では全く役に立たない感じ。(いや、そんなはずはないけど)(T▽T;)
目前に試験が迫ってきて、今日も勉強しているけれど
なにをやってもだめそうで、手が震えるわ・・・・。゚(T^T)゚。 。゚(T^T)゚。

TOEICの聞き取りだって、最初はチンプンカンプンやったかなあ。
もうちょっとましやったなあ。
でもそりゃ、当たり前ですね。勉強している年月が違います。
とにかく、適当に勉強していたのではだめだということがよくわかりました。
今回の試験は、まあ、「経験」ということで、
合格は、またの機会に・・・ね。
なんだか悔しいけど、そう思って、めげずにちょっとずつやることにします。
ヽ(;´Д`)ノ ヽ(;´Д`)ノ ヽ(;´Д`)ノ