永平寺に行きました | mimiのブログ

mimiのブログ

脳梗塞から2年半。
後遺症は感覚麻痺。見た目は元気そのものです。
最近少しずつ、元気に過ごせる日が増えていると思います。
30年間続けた仕事を退職して、新しい仕事に挑戦中です。
まだまだ人生これからだ!!!

祖母の一周忌で、永平寺に行ってきました。
祖母は曹洞宗だったからです。


一周忌のお経および、永代経をあげていただきました。
これまで何度もお葬式などで
お経を聞く機会はありましたが、
どれも知らないものでした。
お経なんてそんなもの・・・と思っていましたが
今日はちがいました。
幼いころから祖母は毎日
私たちが寝ている枕もとで
お仏壇にお経をあげていました。
ですから私は「門前の小僧」状態で、
意味は分からないままに、
そらんじている部分がたくさんありました。
(今はかなり忘れていますが)

今日初めて、曹洞宗のお経を聞いて
「これ知ってる。一緒に言える!!!!」と思いました。
祖母があげていたのは、
曹洞宗のお経だったんですね。

これまでの数多くのお葬式などは、
みなほとんど浄土真宗系だったのでしょう。
あまり宗教には(というか、まったく)
見識がないので笑われそうですが、
とにかく生まれて初めて納得のいく、
親しみのあるお経を聞かせていただきました。
そして少し祖母の死を確認したような気持ちになりました。

自分がフィリピンで入院中に祖母はなくなったものですから、
お葬式どころか、亡くなった姿さえ見ていなかったので、
いつまでたっても
祖母が亡くなったという感覚がもてないでいたのです。
戒名も今日改めて確認しました。
すがすがしい感じの、祖母にぴったりのいいお名前でした。

帰りにお寺で永平寺のお守りの腕輪を買いました。
だからどう・・・ということはないけれど、
なんだか気持ちが安らぎました。
身につけておこうと思います。