セルフレジって・・・ | mimiのブログ

mimiのブログ

脳梗塞から2年半。
後遺症は感覚麻痺。見た目は元気そのものです。
最近少しずつ、元気に過ごせる日が増えていると思います。
30年間続けた仕事を退職して、新しい仕事に挑戦中です。
まだまだ人生これからだ!!!

仕事の帰りにスーパーに寄りました。

ちょっと気分を変えようと思って、いつもとちがうスーパーに寄りました。

そしたらそこには「セルフレジ」というのがあったのです。


レジで並ぼうとしてたら、近くのお姉さん??が、「ただ今セルフレジが空いています」というものですから、そこにいってみました。

それは、要するに自分でバーコードを読み取り機にあてて、ぴっぴっとやって、自分でお金を払うシステムでした。

つまり、レジのお姉さんがやっていることを、自分でやるということです。

「セルフ」というのですからそうですよね。何も文句はありません。


いやいやただ、一つだけ、文句があります。

セルフレジを使うメリットってなんなのでしょうか。

空いているので待ち時間がない・・・って、そんなことじゃないでしょう。

もちろん初めてやってみて、おもしろかったけど、それでもだめでしょう。

要するに、店員さんがやってくれるサービスを、自分でやるわけですから、

なんらかの見返りがないとおかしいと思いました。

待ち時間がない・・というのはメリットかもしれませんが、いつもそうとは限りません。

2,3人待つくらいだったら、黙って並んでやってもらったほうが楽・・と思っている方々も結構多いのではないでしょうか。


例えば1パーセント還元とか。

いや、ひょっとして、そういうシステムがあったのかな。

あんまりちゃんと調べていないので、また次に行ったときに調べてみます。


ちなみに、私がもたもたとやっているのを見かねたお姉さんは

ぴたりと私の横に張り付いて、いちいち指示をしてくれました。

だから、あんまりおもしろくなかった・・・。自分でやりたかった・・・。

そして最後に、お愛想のつもりで、

「いやあ、むずかしいですねえ・・」と言ったら、すかさず

「子どもたちは早いんですよ。」と返ってきた。

はいはい。あたしゃ、おばさんですよ(`×´)


なんて、おもわずひねくれてしまったのでした。