ベランダで野菜を作りはじめてから、

そろそろ1年になろうとしています。

 

 

2024年の春には夏野菜を植え、

夏野菜の収穫が終わるころ、

秋冬野菜の種をまきました。

 

その秋冬野菜の収穫も、

今回の小型大根で終了。

 

終わってしまうのが寂しくて(笑)

なかなか収穫できずにいた

最後の2本の大根でしたが、

ついに収穫しました!

 

image

 

我が家のベランダで育った小型大根、最後の2本。

 

ミニサイズとはいえ、なかなかの出来ばえ☆

 

 

あ~あ、ついに終わっちゃった(笑)

 

 

そろそろ夏野菜の栽培に向けて、

今年はどの野菜を育てようか?

決めておかないとですね♪

 

 

……と、その前に、

 

2024年の秋冬野菜の収穫を

まとめてみようと思います。

 

 

狭いベランダでの栽培でしたが、

どれくらい収穫できたのでしょうか?

 

実家の庭で父が育てた

家庭菜園の野菜たちも合わせて、

秋冬野菜の収穫をさかのぼってみましょう。

 

image

 

小型大根3本

 

image

 

小かぶ3個と小さいのが1つ。

 

image

 

小型大根1本と小かぶ1個。

 

image

 

小松菜は少しずつ収穫して食べたので、

写真を撮り忘れました(苦笑)

 

 

ここからは、実家の庭でとれた野菜。

 

image

 

大量の菊菜(春菊)

それほど大きくは育っていませんが、量は多かったです。

 

image

 

水菜が最も成長が早く、大きく育ちました☆

 

お鍋に重宝しましたよ♪

 

 

image

 

小松菜は、虫食いが目立ちましたが、

そこそこ収穫できました。

 

image

 

やっぱり水菜が一番多かったかな。

 

image

 

菊菜もたくさん収穫できました☆

 

image

 

水菜は癖がないから、

どんな料理にも使えて便利ですよね~。

 

まぁ、お鍋にすることが多かったですが(笑)

 

image

 

小松菜と菊菜。

 

image

 

サラダ用の菊菜と普通の菊菜。

 

image

 

最初の頃の水菜は、全体的に細くてやわらかいです。

 

 

 

あ、これは我が家のベランダで育てた生姜です。

 

プランターではこの程度しか収穫できませんでした。

 

 

image

 

こちらも我が家のベランダ菜園のもの。

 

間引きした大根の葉っぱですね。

 

大根葉も栄養豊富なので、ちゃんといただきましたよ♪

 

image

 

 

こうやって並べてみると、結構収穫できましたね。

 

 

一年を通して野菜を栽培してみた結果を踏まえて、

我が家のベランダでもよく育ち、

たくさん収穫できる野菜は何なのか?

 

よく吟味してから、

今年育てる野菜を決めたいと思います。

 

 

 

 

キラキラLINEはこちらキラキラ

 

 

生命の樹鑑定の最新情報や

セッション可能日について、

特典付きでのお申し込みは

こちらのLINEに♡

 

(画像をクリックするとLINEに飛びます)

 

 

 

<セッションの予約可能日時はこちら>

 

 

 

キラキラ出版した電子書籍(kindle本)キラキラ

 

<ダブル介護の実体験と介護の基礎知識をまとめた一冊>

 

 

AmazonKindleストアで販売中です。

Kindle Unlimited をご利用の方は、無料でお読みいただけます。

 


【提供中のメニュー】

◆生命の樹鑑定・セッションの詳細はこちら
 

※画像をクリックすると申し込みフォームに飛びます。
詳細をご確認の上、お申し込みください♡