災害への備えや備蓄の追加は、
何も起きていないときにしておくことが大事!
早め早めを心がけましょう!
大きな地震や災害が起きてからでは
遅いのです。
数年前のコロナ禍初期、
スーパーやドラッグストアから
マスクが消えました。
そして、
昨年2024年には、
今度はお米が買えなくなりました。
必要なのに買えない不安を、
欲しいのに手に入らない苛立ちを、
私たちは体験しています。
できれば、
もう同じ思いはしたくないですからね……。
大地震や災害が起きてしまったら、
多くの方が買い占めに走ります。
そのスピードは予想以上に速いです。
あっという間にスーパーやドラッグストアから
あらゆるものがなくなるでしょう。
だから、
何も起きていない今のうちに!なのです。
ローリングストックを実施している方も、
賞味期限を再チェックし、
追加しておくといいですね。
消耗品などないと困る日用品も
少し多めにストックしておくと安心です。
私も今のうちに、備蓄品の追加購入を
しておこうと思っています。
(自宅での非難を前提とした備蓄です)
何を備えたら良いかわからない……という方は、
こちら↓↓を参考にしてみてください。
春から夏にかけて、再びお米が手に入らなくなるのでは?
といううわさも耳にしました。
どうなるかはわかりませんが、安心のため、
お米も少し多めに買っておこうと思っています。
LINEはこちら
出版した電子書籍(kindle本)
<ダブル介護の実体験と介護の基礎知識をまとめた一冊>
Amazon の Kindleストアで販売中です。
Kindle Unlimited をご利用の方は、無料でお読みいただけます。