ベランダで野菜を育てています。
今まで園芸など興味すらなかった私ですが、
突然野菜作りに目覚めてしまい(笑)
今年の春から野菜栽培をはじめました。
夏野菜の時期が終了し、
今は秋冬野菜を育てています。
秋冬野菜に関しても初挑戦なので、
失敗も多いんですよね……。
そして、
小かぶの間引きで大失敗してしまいました
【小かぶ】
小かぶの葉も大きくなってきたので、
間引きをしました。
元気そうな株を残すと、
隣の株と近くなりすぎてしまったため、
一度抜いて場所をずらしてみたのです。
が、、、
これが大失敗。
かぶは、根の部分が実になる野菜。
だからなのか、
細かい根があまりでないため、
とても不安定。
水やりするだけでも、倒れてしまうほど。
大丈夫かな?と思いながら移動させたのですが、
その後、
移動させた2株が、しおれてしまったのです。。。
元気な株も残ってはいますが、
隣との距離が近いので、
このままでいいか?
それとも、
しおれた株を抜き、移動させてみた方がいいのか?
悩み中です。
【小松菜】
小松菜は間引きをするのをやめました(笑)
それぞれを大きく育てるためには、
間引きをして栄養を分散させない方が
いいことはわかっています。
が、
そもそも小さなプランターで育てているため、
スーパーで売っているサイズにはならないでしょう。
だったら、このまま密集栽培?してみようかと。
大きく育ったものから食べれば、
ちょうど間引きになるしね(笑)
【小型大根】
小型大根は、前回最後の間引きをしたので、
このまま大きく育つのを見守ります。
斜めになってしまった葉も
復活してくれたし。
ちゃんと大根になるのかな……。
【いちご】
いちごがピンチです。
寒くなってきたら枯れ、
春になったら復活するとはいうものの、
こんな状態で本当に大丈夫なのでしょうか?
もっと寒くなってきたら、
寒さ除けをした方がいいのかな?
ちょっと調べてみようと思います。
こんな感じで、秋冬野菜も
ほぼ順調に育ってくれています。
ただ、
寒い時期の水やりのタイミングがよくわからず、
もう水やりした方がいい?
まだしない方がいい?
と、いつも迷っています(苦笑)
ちゃんと育ってくれるといいなぁ。
LINEはこちら
出版した電子書籍(kindle本)
<ダブル介護の実体験と介護の基礎知識をまとめた一冊>
Amazon の Kindleストアで販売中です。
Kindle Unlimited をご利用の方は、無料でお読みいただけます。