秋分の日には、吹く風にも
秋の気配を感じていたのですが、
今年は暦通りに季節は進まず、、、
また暑さがぶり返し、
30度を超える真夏日が続いていた地域も
多かったようですね。
9月が終わるというのにエアコンはつけっぱなし、
長袖どころか七分袖すら
暑くて着れない日が続いていました。
が、、、
10月に入った今日は、
数日ぶりに窓を全開にして
心地いい風を部屋の中に入れています♪
日本は「春夏秋冬」という「四季」があるから
風情があるのに、
このまま暑さや寒さが極端になっていくと、
春と秋がどんどん短くなり、
いずれ夏と冬だけの「二季」になってしまう
……という説も。。。
紅葉も今のうちに見ておかないと、
「夏」からいきなり「冬」になる日も
そう遠くないのかもしれません……。
実際、ここ数年、近所の紅葉はほとんど見られなくなり、
色づく前に葉が枯れて落ちてしまうようになりました……。
紅葉は今のうちに見ておかないと、
本当に見られなくなるのかもしれませんね……(涙)
さて、10月になりましたので、
9月にたくさんお読みいただいた記事の
トップ5をご紹介したいと思います。
1位 Kindle本を縦スクロールで読む方法! 横書きKindle本が読みやすくなるiPhoneの設定
ここ最近は、こちらの記事がずっと1位です。
検索から見つけていただいているようで、
いろいろなキーワードで上位表示されています。
AIの進化がめざましですが、
今のところはまだ
SEO対策は有効なようですね。
Kindle本を縦スクロールで読める
とても便利な設定方法の解説記事です。
よろしければ参考にしてみてくださいね。
こちらの記事は、
メルカリで商品を出品中、
「複数の商品を購入したい」
といわれたときの対処方法をまとめたもの。
メルカリに本格的に取り組み始めたとき、
必ずといっていいほど経験することです。
私が実際にやっていた方法なので、
参考にしていただけたらと思います。
3位 今さら聞けない「電子書籍」の買い方、読み方(Amazon Kindle本)
電子書籍の需要もずいぶん増え、
Kindleをスマホやタブレットで読む人も
かなり増えているように感じます。
私も外出先での読書は
もっぱらKindleですからね。
とはいえ、
Kindle本を買うのは初めてという方も
まだまだたくさんいることでしょう。
AmazonでKindle本を買う方法と
読み方について解説している記事です。
電子書籍の購入に挑戦したいという方は、
ぜひ参考にしてみてください。
4位 アップデートは突然に(笑)Windows10 から Windows11 にアップデートしました。
こちらの記事は、
Windows10からWindows11に
アップデートしたときに行った作業を
記録した記事です。
11にアップデートしてから
半年以上経ちましたが、
特に何の問題もなく使えていますので、
アップデートしようか迷っている方は、
時間のあるときに
アップデートしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、
Windows10のサポートは
2025年10月14日までです。
5位 Kindle出版なら印税は70%!?電子書籍出版で印税を最大にする方法とは?
最近、Kindle出版をする人が
急に増えてきた印象ですが、
Kindleの印税率については
あまり知られていないようですね。
AmazonのKindle出版なら、
印税を最大70%にできるので、
電子書籍出版をしてみたいと考えている方は、
ぜひこちらの記事も読んでみてくださいね。
では、10月もよろしくお願いいたします♪
◆2022年の人気記事ランキング一覧◆
◆2023年の人気記事ランキング◆
LINEはじめました
出版した電子書籍(kindle本)
<ダブル介護の実体験と介護の基礎知識をまとめた一冊>
<メルカリ初心者さん向けにまとめた一冊>
Amazon の Kindleストアで販売中です。
どちらも Kindle Unlimited をご利用の方は、無料でお読みいただけます。